※日本公式ウェブサイト『エターナルマスターズ』 発表
http://mtg-jp.com/publicity/0016548/


またプレミア価格で限定発売すか!?
発売するのは構わないけど、一般のプレイヤーに行き渡りにくいんだよなぁ。
値段も高いので、手を出しにくい。

コンスピラシー先生の事をもっと思い出してあげて(笑
戦乱のゼンディカー 3BOX剥いたった!
戦乱のゼンディカー 3BOX剥いたった!
とりあえずプレミアム神話が出たのでセーフ!
3BOX+メディア館の現地トレードで写真分は確保!
※「Expeditions」のすべて
http://mtg-jp.com/publicity/0015733/

とりあえず記念に1枚だけでもパックから当てたい!
※PAX Prime2015」特派員記事:サプライズまみれの
 『戦乱のゼンディカー』プレビューショー!
http://coverage.mtg-jp.com/mtgwc15/article/015655/#


うーん、新しいフルアートの土地たくさん欲しい!
絵違いのフェッチも1枚は欲しいよねー、でも
封入率はいかほどなのか・・・orz
とりあえず3BOXくらいは買いたい。
※「Tarkir Dragonfury」について(MTG 日本公式ページ)
http://mtg-jp.com/publicity/0014456/

なんかまた面白いことやり始めた!
今度は20面ダイスで的当てっぽいゲームの模様。
しかも倒した的のポイントによって景品が変わるシステム。

------
まだどのカードが賞品になるのかは教えられないけれど、
得点に応じて全部で4枚の別イラスト版プロモカードが手に入るぞ
そのうち1枚はレアのドラゴンだ! 賞品は以下の通りだ。

3ポイント――土地のプロモカード
9ポイント――土地とコモンのプロモカード
12ポイント――土地とコモンとアンコモンのプロモカード
18ポイント――土地とコモンとアンコモンとレアのプロモカード
-----
いずれもMTG日本公式サイトから

※精霊の贈り物
http://mtg-jp.com/publicity/0011805/

ウギン重たいけど強い。ブーストして出したい!

※「運命再編」の魅力的な土地
http://mtg-jp.com/publicity/0011806/

ドラゴンの迷路と同じギミック。多分1BOXに1枚くらい?出たら嬉しい!
※基本セットM15 製品情報(カードギャラリー)
http://magic.wizards.com/ja/content/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%882015-%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96-%E8%A3%BD%E5%93%81-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%83%85%E5%A0%B1

>次元を越えた狩人ガラクは堕ちた。

インタビューへの回答っぽく表現すると、
「いやぁ、いつかやるんじゃないかと思ってましたよ~」
こんな感じ。ガラクさんェ・・・。
今月末のプレリリースに備えて、今の内にカードをチェック!
構築ではナヤカラーの神を全部ブチ込んだデッキでも作るかぁ・・・(ェ

※ニクスへの旅 カードギャラリー
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/journeyintonyx/cig
遍歴の騎士、エルズペスや闇の腹心、倍増の季節に台所の嫌がらせ屋など
再録が充実してきましたね。販売数が限られているのが残念ですが、、、

上越では6/16(日)にモダマスのブードラを予定しております。
まだ参加枠も若干残っているので、時間の空いている方はぜひご予約を!

■モダンマスターズ スポイラー(英語)
http://www.gatheringmagic.com/magic-the-gathering-sets/modern-masters-spoilers/
いつの間にか公開されていましたね。
今回から1種類になりましたが、中身は充実しているのか・・・?

※参考URL
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1227



4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
6:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》
7:《平地/Plains》
4:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《沼/Swamp》
--土地24--

1:《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
2:《宿命の旅人/Doomed Traveler》
1:《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1:《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician》
2:《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage》
1:《旅する寺院/Wayfaring Temple》
--クリーチャー8--

1:《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4:《議事会の招集/Call of the Conclave》
1:《兵士の育成/Growing Ranks》
1:《高まる献身/Increasing Devotion》
4:《無形の美徳/Intangible Virtue》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《似通った生命/Parallel Lives》
2:《怨恨/Rancor》
3:《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
4:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4:《反射起こし/Wake the Reflections》
--他呪文28--

4:《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3:《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
4:《平和な心/Pacifism》
1:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
3:《隔離する成長/Sundering Growth》
--サイドボード--

レアは以下の通り
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》
《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician》
《旅する寺院/Wayfaring Temple》
《ワームの到来/Advent of the Wurm》
《兵士の育成/Growing Ranks》
《高まる献身/Increasing Devotion》
《似通った生命/Parallel Lives》


神無き祭殿が入っとるやんけ・・・これは買いだな!
ワームが欲しい人にもお勧めの一品ですな。
※FNM & GP Promo
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1219

5月:《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
6月:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
7月:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
GP:《全ては塵/All Is Dust》

全ては塵の絵が・・・
エムラクールさんがうにょうにょしてるのはちょっと・・・
でも記念に1枚は欲しいです。
※ギルド門侵犯イベントデッキ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1161


■シミック側
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
10:《森/Forest》
6:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
--土地23--

2:《酸のスライム/Acidic Slime》
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《地下牢の霊/Dungeon Geists》
2:《濃霧の層/Fog Bank》
1:《グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast》
2:《霧鴉/Mist Raven》
1:《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》
3:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1:《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
--クリーチャー23-- 1:《茨潰し/Bramblecrush》
4:《遥か見/Farseek》
2:《地上の突撃/Ground Assault》
3:《都の進化/Urban Evolution》
4:《新緑の安息所/Verdant Haven》
--呪文14--

4:《雲散霧消/Dissipate》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《帰化/Naturalize》
2:《否認/Negate》
3:《怨恨/Rancor》
--サイドボード--

レアは以下の7枚
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《地下牢の霊/Dungeon Geists》
1:《グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1:《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
1:《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》

-----------------------------------------------------------------

■ボロス側
3:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
8:《山/Mountain》
10:《平地/Plains》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
--土地23--

1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《ボロスの精鋭/Boros Elite》
1:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《宿命の旅人/Doomed Traveler》
2:《火拳の打撃者/Firefist Striker》
2:《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
1:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
3:《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire》
1:《火花の強兵/Spark Trooper》
2:《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《真火の聖騎士/Truefire Paladin》
--クリーチャー24--
2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《町民の結集/Gather the Townsfolk》
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《灼熱の槍/Searing Spear》
--呪文13--

3:《信仰の縛め/Bonds of Faith》
3:《電謀/Electrickery》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《轟く怒り/Thunderous Wrath》
3:《テューンの戦僧/War Priest of Thune》
--サイドボード--

レアは以下の7枚
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
1:《教区の勇者/Champion of the Parish》
1:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1:《火花の強兵/Spark Trooper》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》


正直なところ、既プレイヤーには縁の無いレアばかり。
スラ牙先生はともかく、ボロス側は普通にお買い得レアが満載なので◎かと。
GTC開封結果 + Foil放出
2BOXとファットパックも1つ剥いて、当日勢いでトレした結果、以下の通り。

正義の勇者ギデオン2枚
盲従2枚
ドムリ・ラーデ2枚(1枚はFoil)
オレリアの憤怒1枚
幽霊議員オブゼダート4枚
贖罪の高僧3枚
ディミーアの黒幕ラザーヴ1枚
一族の誇示3枚
ボロスの反攻者2枚(1枚はFoil)

繁殖池3枚
踏み鳴らされる地2枚
神無き祭殿1枚
聖なる鋳造所2枚(1枚はFoil)


なぜかオブゼが4枚も出た・・・。
湿った墓が1枚も出なかったのはショック。
オレリアも出てない!バカな!

とりあえずFoilは引き取り手を募集中。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1138

いつの間にかGTCのプロモが公開されていました。
プレリや発売記念、ゲームデーとBOX購入などで配布されます。
特にプレリでは選択ギルドの参考になりそうですね。


---------------------------------------------------------
■プレリリース プロモ

・宝庫のスラル 4WB

クリーチャー―スラル
強請 (あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(W/B)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
宝庫のスラルが攻撃するたび、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚かエンチャント・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
4/4


・破壊的な逸脱者 3UB

クリーチャー - ホラー
破壊的な逸脱者のパワーとタフネスは、それぞれすべての対戦相手の墓地にあるカードの枚数に等しい。
あなたが呪文を1つ唱えるたび、各対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上から、土地カードが公開されるまでカードを公開し続ける。その後それらのカードを自分の墓地に置く。
*/*


・瓦礫鬼 4RG

クリーチャー―エレメンタル
瓦礫鬼のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする土地の枚数に等しい。
湧血 - 1(R)(G), 瓦礫鬼を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールする土地の枚数に等しい。
*/*


・鋳造所の勇者 4RW

クリーチャー - エレメンタル・兵士
鋳造所の勇者が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。鋳造所の勇者はそれに、あなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい点数のダメージを与える。
(赤): 鋳造所の勇者はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける
(白): 鋳造所の勇者はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける
4/4


・水深の魔道士 2GU

クリーチャー - 人間 ウィザード
進化(あなたのコントロールでクリーチャーが戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーかタフネスがこれよりも大きい場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く)
水深の魔道士の上に+1/+1カウンターが配置されるたびあなたはカードを1枚引いても良い。
1/1
---------------------------------------------------------


どれもコストが重たい!
シミックのみ少し軽めだけど、単体での制圧力は無いので他生物との組合せが重要か。ドローはリミテだと非常に強力。

出た瞬間に強いのはボロスかなぁ。サイズアップも出来るし。
うまく使えればオルゾフでも問題ないんだけど。


---------------------------------------------------------
■発売記念プロモ

・スカルグの大巨獣 6GG

クリーチャー - ビースト
トランプル
湧血 - (5)(緑)(緑), スカルグの大巨獣を捨てる: 攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+9/+9の修整を受けるとともにトランプルを得る。
9/9
---------------------------------------------------------


コストも能力も重たいよ・・・(´Д`;)
二段攻撃持ちに能力使えばほぼ一確か。


---------------------------------------------------------
■ボックス購入プロモ

夜帳の死霊 (青/黒)(青/黒)(青/黒)

クリーチャー - スペクター
飛行
夜帳の死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上を追放する。
あなたは夜帳の死霊によって追放されたカードをプレイしてもよい。
2/3
---------------------------------------------------------


これは中々の良カード。今の多色環境にかみ合った能力だろう。
普通にビートしても良いと思う。ディミーアこんなカードばっかで困るわ。


---------------------------------------------------------
■ゲームデープロモ

・ザーメクのギルド魔道士 GU

クリーチャー - エルフ・ウィザード
(緑)(青);このターン、あなたがコントロールする各クリーチャーは、
それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
(緑)(青),あなたがコントロールするクリーチャーの上から+1/+1カウンターを
1個取り除く;カードを1枚引く。
2/2

・炎まといの報復者 2RW

クリーチャー - 天使
飛行
大隊(Battalion) - 炎まといの報復者と少なくとも2体の他の
クリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
炎まといの報復者はそれに3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
3/3

---------------------------------------------------------


シミックメイジは能力使いながら生物を出すマナを確保できるか微妙。
展開が遅くなるから序盤に使うのはキッツイかもねー。後半になれば伸びる子。
不死とめっちゃ相性が良いのは◎。

ボロス天使は絵が素晴らしい。ぜひ手元においておきたい1枚。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索