【結果】18/8/11(土) MRCメディア館ショーダウン(スタン)
2018年8月13日 スタンダード今週は金曜仕事で参加できず。
土曜の朝一のみマジックを許された。
-------------
◆土地:25枚
15《山/Mountain》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2 《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
◆生物:13枚
4《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
3《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
2《殲滅の龍、パラディア=モルス/Palladia-Mors, the Ruiner》
1《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》
◆呪文:22枚
4《ドラゴンの財宝/Dragon’s Hoard》
4《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
4《削剥/Abrade》
4《マグマのしぶき/Magma Spray》
3《火の血脈、サルカン/Sarkhan, Fireblood》
3《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
◆サイドボード
3《吐炎/Spit Flame》
2《ビビアン・リード/Vivien Reid》
2《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2《没収の曲杖/Crook of Condemnation》
2《セラからの翼/On Serra’s Wings》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2《ショック/Shock》
赤緑タイプは前回失敗したので解体。
赤黒モデルはパーツが足りなくて組めない。
と、なると後は…真っ赤にするしかねーじゃん!
一応、サイドから緑を少し採用したいので、赤緑土地は継続採用。
殲滅龍以外は見事に赤く染まった。焼けつく双陽もたっぷり入れたし、
ビートにはなんとかなると信じてる。
なお、サイドボードはメタが全く不明のため雑にチョイス。
空いた枠にショックとか入ってるあたり、かなり適当感が強い。
★8/11(土) ショーダウン 参加者5名 不成立だけどきっちりフリープレイ
※1st:白単アグロ ○○
1本目は序盤にアダントの先兵が出てきてクッソ焦ったけど、
スプレーを2枚叩き込んでなんとか対処。輝かしい天使も
削剥の圏内であっさり処理して、ドラゴンをバシバシ展開して勝ち。
2本目は相手が土地1枚で止まって事故勝ち。サルカンのルーティング
能力で手札を回せるのが素晴らしい。
サクっと終わったので、フリープレイで3本目まで遊んだけど、
最後はアダントの先兵にセラからの翼が付いて処理出来ず
サイズがでっかくなって負け。序盤の対処に失敗するとヤヴァイ。
※2nd:白青緑ターボネクサス ×○○
スタンダード環境では初対戦のアーキタイプ。
1本目はドラゴンの攻撃がすべてFog化されてる間にテフェリーが
仕事をして、最後は副陽を2発打たれて負け。こちらの火力が
役立たず過ぎてアカン。チャンドラも頑張って仕事してくれたけど、
テフェリーの奥義が発動したら流石に無理。
2本目は序盤からチャンドラと厄介なドラゴンの能力で打点を稼ぎ、
アズカンタの探索はビビアンで処理して、テフェリーの忠誠度を
ショックで遅延させながら、最後はチャンドラの奥義まで持っていって
勝ち。サルカンの奥義が何の役にも立たず草。でもルーティングは素敵。
3本目もほぼ同じ流れだが、早い段階でニッサを展開して土地が
1回殴れたのが大きい。後はチャンドラと厄介なドラゴンが仕事して勝ち。
サイドに雑突っ込みしたショックがここに来て大活躍やん・・・。
※3rd:赤黒アグロ ××
1本目は序盤のボーマット等を火力で捌けだが、後続の
ドラゴンを引き込めずフェニックスにボコボコにされて負け。
2本目はドラゴンの財宝とサルカンでドローを進めた先が全て
土地で負け。うーん事故らなければもう少し闘えたはず。
黒いパーツ不足でメインほぼ赤単構成にしたけど結構面白い。
サルカンと財宝のマナ加速までに、相手の生物をきっちり処理出来れば
ドラゴン間に合うのでなんとかなるパターン。あと、吐炎が必要な
シチュエーションがあまりにも少なそうなので、一旦サイドアウト
してみようかな。サルカンの封印破りとかでも良さそうな。
土曜の朝一のみマジックを許された。
-------------
◆土地:25枚
15《山/Mountain》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2 《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
◆生物:13枚
4《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
3《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
2《殲滅の龍、パラディア=モルス/Palladia-Mors, the Ruiner》
1《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》
◆呪文:22枚
4《ドラゴンの財宝/Dragon’s Hoard》
4《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
4《削剥/Abrade》
4《マグマのしぶき/Magma Spray》
3《火の血脈、サルカン/Sarkhan, Fireblood》
3《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
◆サイドボード
3《吐炎/Spit Flame》
2《ビビアン・リード/Vivien Reid》
2《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2《没収の曲杖/Crook of Condemnation》
2《セラからの翼/On Serra’s Wings》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2《ショック/Shock》
赤緑タイプは前回失敗したので解体。
赤黒モデルはパーツが足りなくて組めない。
と、なると後は…真っ赤にするしかねーじゃん!
一応、サイドから緑を少し採用したいので、赤緑土地は継続採用。
殲滅龍以外は見事に赤く染まった。焼けつく双陽もたっぷり入れたし、
ビートにはなんとかなると信じてる。
なお、サイドボードはメタが全く不明のため雑にチョイス。
空いた枠にショックとか入ってるあたり、かなり適当感が強い。
★8/11(土) ショーダウン 参加者5名 不成立だけどきっちりフリープレイ
※1st:白単アグロ ○○
1本目は序盤にアダントの先兵が出てきてクッソ焦ったけど、
スプレーを2枚叩き込んでなんとか対処。輝かしい天使も
削剥の圏内であっさり処理して、ドラゴンをバシバシ展開して勝ち。
2本目は相手が土地1枚で止まって事故勝ち。サルカンのルーティング
能力で手札を回せるのが素晴らしい。
サクっと終わったので、フリープレイで3本目まで遊んだけど、
最後はアダントの先兵にセラからの翼が付いて処理出来ず
サイズがでっかくなって負け。序盤の対処に失敗するとヤヴァイ。
※2nd:白青緑ターボネクサス ×○○
スタンダード環境では初対戦のアーキタイプ。
1本目はドラゴンの攻撃がすべてFog化されてる間にテフェリーが
仕事をして、最後は副陽を2発打たれて負け。こちらの火力が
役立たず過ぎてアカン。チャンドラも頑張って仕事してくれたけど、
テフェリーの奥義が発動したら流石に無理。
2本目は序盤からチャンドラと厄介なドラゴンの能力で打点を稼ぎ、
アズカンタの探索はビビアンで処理して、テフェリーの忠誠度を
ショックで遅延させながら、最後はチャンドラの奥義まで持っていって
勝ち。サルカンの奥義が何の役にも立たず草。でもルーティングは素敵。
3本目もほぼ同じ流れだが、早い段階でニッサを展開して土地が
1回殴れたのが大きい。後はチャンドラと厄介なドラゴンが仕事して勝ち。
サイドに雑突っ込みしたショックがここに来て大活躍やん・・・。
※3rd:赤黒アグロ ××
1本目は序盤のボーマット等を火力で捌けだが、後続の
ドラゴンを引き込めずフェニックスにボコボコにされて負け。
2本目はドラゴンの財宝とサルカンでドローを進めた先が全て
土地で負け。うーん事故らなければもう少し闘えたはず。
黒いパーツ不足でメインほぼ赤単構成にしたけど結構面白い。
サルカンと財宝のマナ加速までに、相手の生物をきっちり処理出来れば
ドラゴン間に合うのでなんとかなるパターン。あと、吐炎が必要な
シチュエーションがあまりにも少なそうなので、一旦サイドアウト
してみようかな。サルカンの封印破りとかでも良さそうな。
M19入りのスタンダードに初めて参戦。
ドラゴンの財宝を一目見た時から、新環境はドラゴンを
使い倒してやろうと決意。
-------------
◆土地:24枚
7《森/Forest》
5《山/Mountain》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
◆生物:22枚
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
4《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
2《殲滅の龍、パラディア=モルス/Palladia-Mors, the Ruiner》
1《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》
◆呪文:14枚
4《ドラゴンの財宝/Dragon’s Hoard》
3《削剥/Abrade》
3《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《吐炎/Spit Flame》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
M19環境初期の赤緑モデルを採用。
金曜と土曜で少しパーツは異なるが、上記は土曜のショーダウンで
持ち込んだ形。焼けつく双陽が1枚しか無くて焦った。
★8/3(金) FNM 参加者10名? 3回戦
※1st:緑黒ガルダ ××
1本目はラノワール→鉄葉→ロナスで瞬殺される!
今までは使う側だったのが、使われる側の恐怖を味わう。
マグマスプレーが初手に無いと詰むレベルやんけ!
2本目もラノ→鉄が綺麗に決まってダメージレースにならず死亡。
うーんこれはダメなやつ!
※2nd:赤黒アグロ ×○×
1本目はラノワール、導路、財宝以外のパーツを
全く引かずに死亡。火力もスプレーと削剥のみで続かず。
2本目はライフ半分くらいまで持っていかれるもチャンドラと
財宝の力を使ってパラモル様まで持ちこたえて勝ち。
3本目はマナクリを裁かれて厳しいライフレースの中、
抑えのヴェリックスが無許可で分解されてアボーン。
俺は許可してないんじゃああああああ。
0-2の時点で怒りのドロップ帰宅。このデッキ構成には問題がある…。
ドラゴンの展開は5マナから本領発揮なので、どうしてもストンピィや
アグロが厳しくなる。やはり全体除去は必須なのか。
★8/4(土) ショーダウン 3名で不成立だけど、しっかりフリープレイ
※1st:黒白ゾンビ ××
1本目は序盤、戦慄の放浪者をきっちりスプレーで処理するも、
後続のゾンビ軍団に追い込まれ盤面不利な状況に。5マナまで
届くんだけど、手札が6マナドラゴンで溢れてて負け。
2本目はゾンビロード含め+1/+1修正のエンチャントがバリバリ仕事して、
ドラゴンよりサイズ大きくなって負け。
サイドにブロントドンを雑突っ込みしておいたけど、これサイドから
インするスペースがほぼ無いな…(衝撃
※2nd:青緑マーフォーク ○○
1本目は焼けつく双陽で盤面を流す事に成功、そのまま
後続のドラゴンへ続く流れで勝ち。
2本目は形成師の聖域をソッコー設置されるけど、アンブロの
マーフォークにだけターゲットを絞って処理しつつ盤面を
ドラゴンで固めて勝ち。
2日目の朝一ショーダウンでも満足いく回り方をしないので、
このモデルは一旦解体。いっその事、マナクリを火力に全変換して
ブーストはサルカンと財宝に委ねると良い仕事をしてくれるんじゃないかと。
あと、赤黒モデルのドラゴンを作ろうとも考えたけど、
ヴラスカの侮辱が高いのと、ニコル先生まで手を伸ばしたくなるので
これも断念。。。赤黒ドラゴン使いてぇぇぇぇぇぇ。
ドラゴンの財宝を一目見た時から、新環境はドラゴンを
使い倒してやろうと決意。
-------------
◆土地:24枚
7《森/Forest》
5《山/Mountain》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
◆生物:22枚
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
4《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
2《殲滅の龍、パラディア=モルス/Palladia-Mors, the Ruiner》
1《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》
◆呪文:14枚
4《ドラゴンの財宝/Dragon’s Hoard》
3《削剥/Abrade》
3《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《吐炎/Spit Flame》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
M19環境初期の赤緑モデルを採用。
金曜と土曜で少しパーツは異なるが、上記は土曜のショーダウンで
持ち込んだ形。焼けつく双陽が1枚しか無くて焦った。
★8/3(金) FNM 参加者10名? 3回戦
※1st:緑黒ガルダ ××
1本目はラノワール→鉄葉→ロナスで瞬殺される!
今までは使う側だったのが、使われる側の恐怖を味わう。
マグマスプレーが初手に無いと詰むレベルやんけ!
2本目もラノ→鉄が綺麗に決まってダメージレースにならず死亡。
うーんこれはダメなやつ!
※2nd:赤黒アグロ ×○×
1本目はラノワール、導路、財宝以外のパーツを
全く引かずに死亡。火力もスプレーと削剥のみで続かず。
2本目はライフ半分くらいまで持っていかれるもチャンドラと
財宝の力を使ってパラモル様まで持ちこたえて勝ち。
3本目はマナクリを裁かれて厳しいライフレースの中、
抑えのヴェリックスが無許可で分解されてアボーン。
俺は許可してないんじゃああああああ。
0-2の時点で怒りのドロップ帰宅。このデッキ構成には問題がある…。
ドラゴンの展開は5マナから本領発揮なので、どうしてもストンピィや
アグロが厳しくなる。やはり全体除去は必須なのか。
★8/4(土) ショーダウン 3名で不成立だけど、しっかりフリープレイ
※1st:黒白ゾンビ ××
1本目は序盤、戦慄の放浪者をきっちりスプレーで処理するも、
後続のゾンビ軍団に追い込まれ盤面不利な状況に。5マナまで
届くんだけど、手札が6マナドラゴンで溢れてて負け。
2本目はゾンビロード含め+1/+1修正のエンチャントがバリバリ仕事して、
ドラゴンよりサイズ大きくなって負け。
サイドにブロントドンを雑突っ込みしておいたけど、これサイドから
インするスペースがほぼ無いな…(衝撃
※2nd:青緑マーフォーク ○○
1本目は焼けつく双陽で盤面を流す事に成功、そのまま
後続のドラゴンへ続く流れで勝ち。
2本目は形成師の聖域をソッコー設置されるけど、アンブロの
マーフォークにだけターゲットを絞って処理しつつ盤面を
ドラゴンで固めて勝ち。
2日目の朝一ショーダウンでも満足いく回り方をしないので、
このモデルは一旦解体。いっその事、マナクリを火力に全変換して
ブーストはサルカンと財宝に委ねると良い仕事をしてくれるんじゃないかと。
あと、赤黒モデルのドラゴンを作ろうとも考えたけど、
ヴラスカの侮辱が高いのと、ニコル先生まで手を伸ばしたくなるので
これも断念。。。赤黒ドラゴン使いてぇぇぇぇぇぇ。
【8/18(土) 14:00-】ウカツの森 ブロックパーティー
2018年7月26日 ブロックパーティブロック構築というフォーマットは消えてしまった。
しかし私のブロックパーティ熱は決して下がらない!!!
----------
【ウカツの森さん主催 非公認ブロックパーティ】
日付:2018年8月18日(土)
時間:13時30分受付開始 14時00分大会開始
形式:ブロックパーティー
費用:1,000円
毎回参加しているので、多分5回目かな?
今回から参加費が変更となる。これは賞品の
期待値が上昇する流れなのか…!?
正直、参加費5,000円でも休まないマン。
----------
◆今までのウカツさんブロパ使用デッキ
・緑茶煙突(ウルザブロック)
・白青補充(ウルザブロック)
・赤茶単(ウルザブロック)
・黒単ネクロウィニー(基本セット4th + 5th)
・赤茶単(ミラディンの傷跡ブロック)
◆手持ちのデッキ
・黒単ネクロウィニー(基本セット4th + 5th)
・緑ストンピィ(ウルザブロック)
・赤茶単(ウルザブロック)
・白青補充(ウルザブロック)
・赤緑騙し討ち(ウルザブロック) New!
・青黒激動サイカ(オデッセイブロック)
・赤緑マッドネス(オデッセイブロック)
・白赤アストログライド(オンストーロブロック)
・赤単ゴブリン(オンスロートブロック)
・アブザン召喚の調べ(旧ラヴニカブロック)New!
・赤緑ビックマナ(時のらせんブロック)
・赤単上陸スライ(旧ゼンディカーブロック)
・黒単吸血鬼(旧ゼンディカーブロック)
・赤茶単(ミラディンの傷跡ブロック)
・白赤人間スライ(旧イニストラードブロック)
デッキ所持数が15を超えて、改めてリスト化すると壮観だ…
旧イニスト以降のブロックを触らないところは完全に個人の
趣向なのかなぁ。
さて、どれで出ようか・・・
しかし私のブロックパーティ熱は決して下がらない!!!
----------
【ウカツの森さん主催 非公認ブロックパーティ】
日付:2018年8月18日(土)
時間:13時30分受付開始 14時00分大会開始
形式:ブロックパーティー
費用:1,000円
毎回参加しているので、多分5回目かな?
今回から参加費が変更となる。これは賞品の
期待値が上昇する流れなのか…!?
正直、参加費5,000円でも休まないマン。
----------
◆今までのウカツさんブロパ使用デッキ
・緑茶煙突(ウルザブロック)
・白青補充(ウルザブロック)
・赤茶単(ウルザブロック)
・黒単ネクロウィニー(基本セット4th + 5th)
・赤茶単(ミラディンの傷跡ブロック)
◆手持ちのデッキ
・黒単ネクロウィニー(基本セット4th + 5th)
・緑ストンピィ(ウルザブロック)
・赤茶単(ウルザブロック)
・白青補充(ウルザブロック)
・赤緑騙し討ち(ウルザブロック) New!
・青黒激動サイカ(オデッセイブロック)
・赤緑マッドネス(オデッセイブロック)
・白赤アストログライド(オンストーロブロック)
・赤単ゴブリン(オンスロートブロック)
・アブザン召喚の調べ(旧ラヴニカブロック)New!
・赤緑ビックマナ(時のらせんブロック)
・赤単上陸スライ(旧ゼンディカーブロック)
・黒単吸血鬼(旧ゼンディカーブロック)
・赤茶単(ミラディンの傷跡ブロック)
・白赤人間スライ(旧イニストラードブロック)
デッキ所持数が15を超えて、改めてリスト化すると壮観だ…
旧イニスト以降のブロックを触らないところは完全に個人の
趣向なのかなぁ。
さて、どれで出ようか・・・
【結果】18/7/13(金) MRCメディア館FNM(モダン)
2018年7月18日 モダンモダンはマーフォークのみ生存。
一生慣れない青とお付き合いするんじゃあああ!
あと、8/18(土) ウカツの森 ブロックパーティが確定しました。
熱い夏が始まるぜ…!
-------------
◆土地:20枚
14《島/Island》
4《変わり谷/Mutavault》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
◆生物:26枚
4《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
2《波を司る者、コパラ/Kopala, Warden of Waves》
◆呪文:14枚
2《呪文貫き/Spell Pierce》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
比較的最近のカード(コパラ)の使用感を確かめてみたくて採用。
波使いとかいうクッソ重たいフィニッシャーとはお別れした模様。
サイドは割愛。
★参加者8名の3回戦
※1st:ホロウワン ○○
→向こうのライフの減りがかなり早かったので、
早めに海をセットしておいて殴り勝ち。
アンコウのサイズがたまらんけど、絡みつきで時間稼ぎ。
※2nd:UBR無駄省き ○○
→無駄省かれずに殴り勝ち。幻影の像は素直にロード変身が板。
やはりアンコウのサイズがたまらんけど、絡みつきで解決。
※3rd:ID(アミュレット) フリーで××
→向こうは後手1マリなのにブンブンされて最速タイタンされたマン。
2ゲーム目は初手に土地1、薬瓶2、その他生物をキープした結果、
調子こいて次ドローの3枚目薬瓶も含め全部場に出した返しに、
仕組まれた爆薬に仕組まれて負け。
今回も最後の最後で勝ちきれず。最後の薬瓶プレイは
2枚に留めておくべきだった。素直に反省。あと、土地1枚の
キープは怖いんやで…。
波使いを抜いたら結果、フットワークが軽くなって
デッキが動かしやすくなった気がする。自分には向いてない
カードなのだろうか。
あと、コパラ1回も仕事してねーじゃねーかっ!
一生慣れない青とお付き合いするんじゃあああ!
あと、8/18(土) ウカツの森 ブロックパーティが確定しました。
熱い夏が始まるぜ…!
-------------
◆土地:20枚
14《島/Island》
4《変わり谷/Mutavault》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
◆生物:26枚
4《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
2《波を司る者、コパラ/Kopala, Warden of Waves》
◆呪文:14枚
2《呪文貫き/Spell Pierce》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
比較的最近のカード(コパラ)の使用感を確かめてみたくて採用。
波使いとかいうクッソ重たいフィニッシャーとはお別れした模様。
サイドは割愛。
★参加者8名の3回戦
※1st:ホロウワン ○○
→向こうのライフの減りがかなり早かったので、
早めに海をセットしておいて殴り勝ち。
アンコウのサイズがたまらんけど、絡みつきで時間稼ぎ。
※2nd:UBR無駄省き ○○
→無駄省かれずに殴り勝ち。幻影の像は素直にロード変身が板。
やはりアンコウのサイズがたまらんけど、絡みつきで解決。
※3rd:ID(アミュレット) フリーで××
→向こうは後手1マリなのにブンブンされて最速タイタンされたマン。
2ゲーム目は初手に土地1、薬瓶2、その他生物をキープした結果、
調子こいて次ドローの3枚目薬瓶も含め全部場に出した返しに、
仕組まれた爆薬に仕組まれて負け。
今回も最後の最後で勝ちきれず。最後の薬瓶プレイは
2枚に留めておくべきだった。素直に反省。あと、土地1枚の
キープは怖いんやで…。
波使いを抜いたら結果、フットワークが軽くなって
デッキが動かしやすくなった気がする。自分には向いてない
カードなのだろうか。
あと、コパラ1回も仕事してねーじゃねーかっ!
【結果】18/6/22 FNM(スタン)と18/6/23 SCC(スタン)
2018年6月27日 レポートスタンダードが面白い。ブロック構築も面白い。
結論:マジックが面白い!
-------------
★6/22(金) MRCメディア館FNM 参加者4+1名の3回戦★
デッキは相変わらず緑タッチ黒 鉄葉ストンピィ。
なお、この日の再度はアグレッシブサイドで、
青緑にシフトするタイプにしたところ、
コントロールが1人もいなくて無事爆死した模様…。
※1st:赤緑エネルギー ○×○
→ガルダが着地すればイケる!ワンパンマン!
※2nd:黒緑蛇 ×○×
→初めて対戦したアーキタイプ。蛇のカウンターが凄まじくて負け。
メイン・サイド共に除去がほぼ皆無でフルボッコに。ガルダも来ない!残念!
※3rd:青緑マーフォーク ××
→深根の精鋭で霧まといの川守りがメッチャ育って負け。
メイン・サイド共に除去が(ry
--------
★6/23(土) MRCメディア館FNM 参加者4+1名の3回戦★
デッキは昨日と同じ。
サイドはちゃんとまともなモノにチェンジ済。
※1st:赤単スライ ×○×
→ハゾレト抜きのクッソ早い構成でした。これは無理なやつ…!
※2nd:エスパーコントロール ×○○
→メインは綺麗にコントロールされるけど、サイド後に聖域や動物記で
しっかりアドを稼いで勝ち。顕在的な防御も光る。
※3rd:赤緑エネルギー ○×○
→昨日と同じお方。ガルダ最強説!
※4th:黒緑蛇 ××
→昨日と同じお方。蛇からのレインジャー無双!アカンやつ!ガルダも来ない!やっぱ残念!
--------
先週のFNMは1-2、2-2と成績奮わず。対戦したデッキの流れから、メインたかり屋がサイド後に抜けやすい。
特に蛇とエネルギーにはガンガン抜いてた。コントロールには強いんだけどねぇ。
黒緑の蛇タイプは苦手意識が強くなってきたので、サイドに単体の除去を積んでみようかなぁ。
結論:マジックが面白い!
-------------
★6/22(金) MRCメディア館FNM 参加者4+1名の3回戦★
デッキは相変わらず緑タッチ黒 鉄葉ストンピィ。
なお、この日の再度はアグレッシブサイドで、
青緑にシフトするタイプにしたところ、
コントロールが1人もいなくて無事爆死した模様…。
※1st:赤緑エネルギー ○×○
→ガルダが着地すればイケる!ワンパンマン!
※2nd:黒緑蛇 ×○×
→初めて対戦したアーキタイプ。蛇のカウンターが凄まじくて負け。
メイン・サイド共に除去がほぼ皆無でフルボッコに。ガルダも来ない!残念!
※3rd:青緑マーフォーク ××
→深根の精鋭で霧まといの川守りがメッチャ育って負け。
メイン・サイド共に除去が(ry
--------
★6/23(土) MRCメディア館FNM 参加者4+1名の3回戦★
デッキは昨日と同じ。
サイドはちゃんとまともなモノにチェンジ済。
※1st:赤単スライ ×○×
→ハゾレト抜きのクッソ早い構成でした。これは無理なやつ…!
※2nd:エスパーコントロール ×○○
→メインは綺麗にコントロールされるけど、サイド後に聖域や動物記で
しっかりアドを稼いで勝ち。顕在的な防御も光る。
※3rd:赤緑エネルギー ○×○
→昨日と同じお方。ガルダ最強説!
※4th:黒緑蛇 ××
→昨日と同じお方。蛇からのレインジャー無双!アカンやつ!ガルダも来ない!やっぱ残念!
--------
先週のFNMは1-2、2-2と成績奮わず。対戦したデッキの流れから、メインたかり屋がサイド後に抜けやすい。
特に蛇とエネルギーにはガンガン抜いてた。コントロールには強いんだけどねぇ。
黒緑の蛇タイプは苦手意識が強くなってきたので、サイドに単体の除去を積んでみようかなぁ。
【結果】18/6/15(金) MRCメディア館FNM(スタンダード)
2018年6月18日 スタンダード普段からブロック構築やタワーMTGばかりプレイしていると、
スタンダードの構築戦も凄く新鮮でやりがいを感じる。
紙に触れるリアルな環境も整って良かった。
-------------
デッキ:緑黒 鉄葉ストンピィ
■土地:23枚
12《森/Forest》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3 《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
■クリーチャー:26枚
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
4《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
3《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
■スペル:11枚
4《顕在的防御/Blossoming Defense》
4《キランの真意号/Heart of Kiran》
2《自然の流儀/Nature’s Way》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
■サイドボード
3《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
3《強迫/Duress》
2《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1《自然の流儀/Nature’s Way》
前回得た教訓から、メインに森林の墓地とサイドに
強迫を投入。残骸で大量漂着しないよう意識…意識…
-------------
★参加者:13名
★フォーマット:スタンダード スイスドロー3回戦
※1st:白青コントロール ○○
1本目は残骸で漂着した後の後続が引けなかったようで、
アタックの生物数を調整しながら勝ち。2本目は相手の土地が2枚でストップ。
強迫の使用感を得られなかったのは悔やまれるけど、勝つ事で少しでも
苦手意識を払拭したい。
※2nd:赤緑エネルギー(ホリカワさん) ○×○
1本目は中盤まで牙長獣とチャンドラに削られて苦戦するも、
ガルダが間に合ってワンパン制圧。素晴らしい打点や!
2本目は削剥と火力でこちらの生物が処理されている間に
フェニックスが打点を稼いでいく。地上の攻勢がギリギリ
間に合わず、チャンドラとフェニックスに打点を稼がれて負け。
3本目に相手が3ターン連続で牙長獣をキャスト。圧倒的エネルギーで
制圧されかかるも、顕在的防御を2枚突っ込んでガルダを強制召喚。
牙長獣軍団と肉のぶつかり合いをした結果、蓄霊稲妻でガルダが落ちて
相手もほぼ相討ち状態。ライフ詰めの終盤にマグマスプレーを3枚目の
顕在的防御でスルーして、たかり屋が良い仕事をして勝ち。
※3rd:赤黒機体(shinoさん) ID(×○×)
現環境では人気のある形だが、未だにマッチ経験が無く少し不気味。
1本目はキランで打点を稼がれて苦戦。こちらのロナスとプロントドンが
ミスマッチで、能力起動するとテンポが遅れるジレンマに。こんな時の
顕在的防御が不在でイライラ。最後は栄光をもたらすものが降臨して負け。
2本目は初手の形成師の聖域を展開してアドを稼ぎ続ける。
ガルダを処理出来る除去が無かったようで、良いストレートを浴びせて勝ち。
余談だが、2本目の初手にラノワールと形成師を握っていて、迷わず
ラノワールを召喚したのはミスだと終わった後に感じた。サイド後を意識した
プレイングを学ぶ良い機会となる。手なりの雰囲気プレイはダメ、絶対。
3本目はラノワール→鉄葉の綺麗なムーブからスタートするも、
相手のたかり屋パンチを鉄葉で受けた結果、第二メインに鎖回しが降ってきて
目も当てられない事態に。そのままアドバンテージを失って轟沈。
--------
今回は成績だけ見れば2-0-1だが、ID後の通常マッチで負けている分、2-1感が
いなめない。赤黒のマナカーブが素晴らしく綺麗で驚いた。こんな相手だからこそ、手札に顕在的防御をしっかり握り込んで、相手と対峙したいなぁ。
スタンダードの構築戦も凄く新鮮でやりがいを感じる。
紙に触れるリアルな環境も整って良かった。
-------------
デッキ:緑黒 鉄葉ストンピィ
■土地:23枚
12《森/Forest》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3 《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
■クリーチャー:26枚
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
4《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
3《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
■スペル:11枚
4《顕在的防御/Blossoming Defense》
4《キランの真意号/Heart of Kiran》
2《自然の流儀/Nature’s Way》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
■サイドボード
3《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
3《強迫/Duress》
2《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1《自然の流儀/Nature’s Way》
前回得た教訓から、メインに森林の墓地とサイドに
強迫を投入。残骸で大量漂着しないよう意識…意識…
-------------
★参加者:13名
★フォーマット:スタンダード スイスドロー3回戦
※1st:白青コントロール ○○
1本目は残骸で漂着した後の後続が引けなかったようで、
アタックの生物数を調整しながら勝ち。2本目は相手の土地が2枚でストップ。
強迫の使用感を得られなかったのは悔やまれるけど、勝つ事で少しでも
苦手意識を払拭したい。
※2nd:赤緑エネルギー(ホリカワさん) ○×○
1本目は中盤まで牙長獣とチャンドラに削られて苦戦するも、
ガルダが間に合ってワンパン制圧。素晴らしい打点や!
2本目は削剥と火力でこちらの生物が処理されている間に
フェニックスが打点を稼いでいく。地上の攻勢がギリギリ
間に合わず、チャンドラとフェニックスに打点を稼がれて負け。
3本目に相手が3ターン連続で牙長獣をキャスト。圧倒的エネルギーで
制圧されかかるも、顕在的防御を2枚突っ込んでガルダを強制召喚。
牙長獣軍団と肉のぶつかり合いをした結果、蓄霊稲妻でガルダが落ちて
相手もほぼ相討ち状態。ライフ詰めの終盤にマグマスプレーを3枚目の
顕在的防御でスルーして、たかり屋が良い仕事をして勝ち。
※3rd:赤黒機体(shinoさん) ID(×○×)
現環境では人気のある形だが、未だにマッチ経験が無く少し不気味。
1本目はキランで打点を稼がれて苦戦。こちらのロナスとプロントドンが
ミスマッチで、能力起動するとテンポが遅れるジレンマに。こんな時の
顕在的防御が不在でイライラ。最後は栄光をもたらすものが降臨して負け。
2本目は初手の形成師の聖域を展開してアドを稼ぎ続ける。
ガルダを処理出来る除去が無かったようで、良いストレートを浴びせて勝ち。
余談だが、2本目の初手にラノワールと形成師を握っていて、迷わず
ラノワールを召喚したのはミスだと終わった後に感じた。サイド後を意識した
プレイングを学ぶ良い機会となる。手なりの雰囲気プレイはダメ、絶対。
3本目はラノワール→鉄葉の綺麗なムーブからスタートするも、
相手のたかり屋パンチを鉄葉で受けた結果、第二メインに鎖回しが降ってきて
目も当てられない事態に。そのままアドバンテージを失って轟沈。
--------
今回は成績だけ見れば2-0-1だが、ID後の通常マッチで負けている分、2-1感が
いなめない。赤黒のマナカーブが素晴らしく綺麗で驚いた。こんな相手だからこそ、手札に顕在的防御をしっかり握り込んで、相手と対峙したいなぁ。
【結果】18/6/1(金) MRCメディア館FNM(スタンダード)
2018年6月2日 スタンダードドミナリア環境でラノワールのエルフが使える。
家庭環境が落ち着いて、カードに触れる機会が増える。
モダン以下のカード高騰が止まらない。
これは下環境のカードを手放して、
スタンダードをやれという啓示と認識した。
カラデシュ~アモンケットから久々にスタン復帰です!
早速古いカードを売り捌く行動に。
細かいのも結構手放したけど正直、
ガイアの揺籃の地1枚で全て解決したマン。
-------------
デッキ:緑単 鉄葉ストンピィ
■土地:23枚
15《森/Forest》
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
■クリーチャー:26枚
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
4《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
3《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
■スペル:11枚
4《顕在的防御/Blossoming Defense》
4《キランの真意号/Heart of Kiran》
2《自然の流儀/Nature’s Way》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
■サイドボード
3《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
2《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
2《英雄的介入/Heroic Intervention》
2《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
2《没収の曲杖/Crook of Condemnation》
2《刻み角/Manglehorn》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《歩行バリスタ/Walking Ballista》
-------------
★参加者:たぶん10名くらい?
★フォーマット:スタンダード スイスドロー3回戦
※1st:青黒緑ビート(イイダさん) ○○
ラノワール→鉄葉の完璧で美しい流れがたまらない。
チュパカブラを顕在的に防御できるGG。ええぞ…この動き!
※2nd:赤緑ビート(ホリカワさん) ○×○
1本目は相手の土地事故でタップイン祭りしてる間にラ→鉄→顕の動作!
八極拳を題材とした漫画「拳児」の
「攔拿扎!(ラン・ナー・チャー!)」を思い出した。
2本目は逆にキランから空攻めされながら、火による戦いで
こちらのアタッカーを燃やされる。最近の火力は3マナで
5点圏内なのか。クッソ強いですやん!チャンドラの処理に
追われてる間にフェニックスが降臨してライフ詰めに間に合わず。
3本目は4ターン目に顕在的で自前生物サイズアップからのガルダ着地でGG。
赤緑だとこのサイズは処理厳しいよね。
エネルギーの禁止改定前に使い込んでいた静電気式が懐かしく感じる。
※3rd:白青コントロール ×○×
現環境の動きを知らないだけに、最も苦手なタイプのカラーや。。。
3ターン目までは順調に殴れていたが、4ターン目に残骸の漂着が
飛んできた。何じゃこのカードは…!?追放に動揺している間に
ライラが上からライフを詰めに来て負け。
2本目は残骸の漂着を意識しながら、並盛り程度の打点で攻撃を制限。
向こうが土地4枚で止まった隙にボコボコ殴って勝ち。
3本目はギデオンでガルダにストップをかけられている間に
ライラが上から圧力をかけてくる。向こうの土地が全部寝てるのを
良いことに、手札に顕在あるぜー的なブラフでキランがギデオンを
狙いにいったら、ナチュラルにライラでキャッチされるというunkプレイを
魅せて爆死。この辺りは普段のタワーMTGっぽいノリプレイが
思いっきり足を引き摺った。もうオバカ過ぎて本当にごめんなさい。
結局ライラ1号は処理できたけど、後続のライラ2号が処理出来ず
テフェリーが良い感じにアドを稼いで轟沈。
--------
久々のスタンは2-1に落ち着く。3本目については対戦者の方と
プレイ中の軽いトークで色々なヒントをいただき本当に感謝です。
強迫とかスタンダードリーガルなのを知らなかったよ…
残骸の漂着とかいう神の怒りもビックリな追放除去には当然、
対策が必要なんだが、対策っぽい歩行バリスタの値段が高くて
手が出しづらい。あと、森林の墓地持ってないから欲しいなーと
思ったら、普通に旧イニスト版が自宅に6枚あって草。次はちゃんと積む。
翡翠光のレインジャーも良いスペックだからもう少し欲しい。
しかしお前さんちょっと値段高いやん。。。
当面の間、公式フォーマットはスタンダードに参加する予定です。
非公認ブロックパーティーとタワーMTGは、継続して遊び続けるよ!
家庭環境が落ち着いて、カードに触れる機会が増える。
モダン以下のカード高騰が止まらない。
これは下環境のカードを手放して、
スタンダードをやれという啓示と認識した。
カラデシュ~アモンケットから久々にスタン復帰です!
早速古いカードを売り捌く行動に。
細かいのも結構手放したけど正直、
ガイアの揺籃の地1枚で全て解決したマン。
-------------
デッキ:緑単 鉄葉ストンピィ
■土地:23枚
15《森/Forest》
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
■クリーチャー:26枚
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
4《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
3《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
■スペル:11枚
4《顕在的防御/Blossoming Defense》
4《キランの真意号/Heart of Kiran》
2《自然の流儀/Nature’s Way》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
■サイドボード
3《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
2《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
2《英雄的介入/Heroic Intervention》
2《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
2《没収の曲杖/Crook of Condemnation》
2《刻み角/Manglehorn》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《歩行バリスタ/Walking Ballista》
-------------
★参加者:たぶん10名くらい?
★フォーマット:スタンダード スイスドロー3回戦
※1st:青黒緑ビート(イイダさん) ○○
ラノワール→鉄葉の完璧で美しい流れがたまらない。
チュパカブラを顕在的に防御できるGG。ええぞ…この動き!
※2nd:赤緑ビート(ホリカワさん) ○×○
1本目は相手の土地事故でタップイン祭りしてる間にラ→鉄→顕の動作!
八極拳を題材とした漫画「拳児」の
「攔拿扎!(ラン・ナー・チャー!)」を思い出した。
2本目は逆にキランから空攻めされながら、火による戦いで
こちらのアタッカーを燃やされる。最近の火力は3マナで
5点圏内なのか。クッソ強いですやん!チャンドラの処理に
追われてる間にフェニックスが降臨してライフ詰めに間に合わず。
3本目は4ターン目に顕在的で自前生物サイズアップからのガルダ着地でGG。
赤緑だとこのサイズは処理厳しいよね。
エネルギーの禁止改定前に使い込んでいた静電気式が懐かしく感じる。
※3rd:白青コントロール ×○×
現環境の動きを知らないだけに、最も苦手なタイプのカラーや。。。
3ターン目までは順調に殴れていたが、4ターン目に残骸の漂着が
飛んできた。何じゃこのカードは…!?追放に動揺している間に
ライラが上からライフを詰めに来て負け。
2本目は残骸の漂着を意識しながら、並盛り程度の打点で攻撃を制限。
向こうが土地4枚で止まった隙にボコボコ殴って勝ち。
3本目はギデオンでガルダにストップをかけられている間に
ライラが上から圧力をかけてくる。向こうの土地が全部寝てるのを
良いことに、手札に顕在あるぜー的なブラフでキランがギデオンを
狙いにいったら、ナチュラルにライラでキャッチされるというunkプレイを
魅せて爆死。この辺りは普段のタワーMTGっぽいノリプレイが
思いっきり足を引き摺った。もうオバカ過ぎて本当にごめんなさい。
結局ライラ1号は処理できたけど、後続のライラ2号が処理出来ず
テフェリーが良い感じにアドを稼いで轟沈。
--------
久々のスタンは2-1に落ち着く。3本目については対戦者の方と
プレイ中の軽いトークで色々なヒントをいただき本当に感謝です。
強迫とかスタンダードリーガルなのを知らなかったよ…
残骸の漂着とかいう神の怒りもビックリな追放除去には当然、
対策が必要なんだが、対策っぽい歩行バリスタの値段が高くて
手が出しづらい。あと、森林の墓地持ってないから欲しいなーと
思ったら、普通に旧イニスト版が自宅に6枚あって草。次はちゃんと積む。
翡翠光のレインジャーも良いスペックだからもう少し欲しい。
しかしお前さんちょっと値段高いやん。。。
当面の間、公式フォーマットはスタンダードに参加する予定です。
非公認ブロックパーティーとタワーMTGは、継続して遊び続けるよ!
【結果】18/5/12(土) ウカツの森 ブロックパーティ
2018年5月13日 ブロックパーティ
朝一から、長野県北部で震度5の地震があり上越地方も
そこそこ揺れた模様。久々にスマートフォンの緊急災害アラーム音を
聞いてビビった。
何はともあれ大した揺れでは無かったのでいつも通りエースさんの
車で出発。今回はイイダさんがお仕事の都合で参加出来ず、代わりにつくなさんを誘って3人で遠征。
★参加者12名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)
※ウカツの森専用 ブロックパーティ構築ルール
http://80581.diarynote.jp/201804262103273150/
-------------
デッキ:赤単ビッグ・レッド (ミラディンの傷跡ブロック)
■土地:24枚
18《山/Mountain》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2 《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
■クリーチャー:2枚
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
■スペル:34枚
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《石弾化/Artillerize》
4 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4 《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring》
4 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3 《金屑の嵐/Slagstorm》
3 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
2 《解放された者、カーン/Karn Liberated 》
■サイドボード
3 《槌のコス/Koth of the Hammer》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《粉砕/Shatter》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2 《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》
2 《地形の融解/Melt Terrain》
1 《金屑の嵐/Slagstorm》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
同環境の青黒テゼレットを、赤く染めたような構築。
メインの漸増爆弾と金屑の嵐を対ビート向けに採用して、
カーンや背骨 + ファイ核のループでコントロールにも
戦えるような形に整えてみた。
石弾化の5点ダメージはかなりインパクトがあり、
プレイヤーに2発飛ばすだけでライフを半分奪えるのも魅力。
生贄用のアーティファクトには事欠かない。
サイドボードはメインから外れたコスやフェニックス、
対生物用に切断やおかわりワーム、土地破壊など
広く対策できるよう汎用的な種類を採用。
メインからコスを投入すべきか、前日までかなり悩んだあげく、
早めのビートを多めに踏むとヤマをはってサイドへ降格。
調整段階ではメインからコス、フェニックス、赤頂点など
採用されていたのだが、漸増爆弾や背骨などと入替えながら
デッキを回していると「あれ、この形結構イケるんちゃう?」という
結論に至り、今回はこの形で挑むことに。
-------------
※1nd:青赤コントロール(モダンマスターズ) ×○×
ウカツさんでは恐らく初のモダマス構築。アドの取り方が
モダン構築でマジ驚愕した。稲妻、電解等の火力が瞬唱で
使いまわされ、差し戻し、マナ漏出、青命令でバッチリコントロール、
ヴェンディリオンまで出ちゃう。何なのだ、これは!どうすればいいのだ!?
1本目はヴェンディリオンと瞬唱に削られながら、手札に
溜め込んでいた火力を一斉掃射されて死亡。
2本目はサイドから投入したコスで削りにいきながら、
手札に溜め込んでいた感電破と石弾化をまとめ打ちして勝ち。
3本目は差し戻しと青命令をガンガン打たれて、瞬唱でくるくる
回って相手の手札が全然減らない恐怖を目の当たりにして、
ヴェンディリオンと火力でこんがり焼かれて死亡。
モダマス環境の青赤コン、マジで半端ないっす。。。
後の試合を後ろから見させてもらったけど、初手土地1枚でも
血清の幻視とか混じっていれば、キープOKなパターンがあるんだね…(震
※2nd:青黒コントロール(時のらせんブロック) ×○×
1本目は4ターン目くらいに消えない賛歌が飛んできて
手札を4枚吹っ飛ばされる事態に激しく動揺。水源を壊しながら
アドを稼いで持ち直すも、最後は吸収するウェルクが殴打頭蓋を吸収して、
ミシュラの工廠トークンとセットでボコボコ殴られて負け。
2本目は3ターン目にコス降臨からのブンブーン。
やはりコントロール相手には邪神の血を引いたモッコスだねっ!(爆
3本目はかなり後半までもつれる展開になるも、取り消しで主要スペルを
打ち消されてウェルクがケア出来ずに死亡。長引くとこちらの方が不利や・・・。
※3rd:白青黒アリーナドレイン(インベイジョンブロック) ×○×
ここで骨ポンと同士討ち。お互い散々調整したのでデッキの中身は
分かっているつもりだったが…。
1本目はジェラートの評決やネズミでテンポを奪われ、アリーナで
ハンド差を持っていかれる。こちらも石弾化でライフを削りに行くが、
最終的にこちらのガス欠となり死のわしづかみでgg。
2本目は安定のモッコス。なぜ今日に限ってサイドインだった(笑
3本目は早めにアリーナを展開されるも、負けじと火力でライフを詰めていき、
残りライフ5まで追い詰めた時点で、相手が荒廃の天使をキッカー!
土地がゼロになった状態でぴったり4回殴られて負け。
手札に石弾化は握っていたが、はね返りと名誉回復できっちり
土地を割られて火力討てなかった…。めっちゃ悔しい負け方や。。。
※4th:12post(旧ミラディンブロック) ××
中川カンパニー製のデッキで参加された方。このデッキも事前の
調整で中身を知っていたのだが…。1本目は、殴打頭蓋やワームとぐろ
で詰めていくも、歯と爪の双呪からダークスティールの巨像が2体降臨。
怪獣大戦争がスタート・・・せずに巨像のサイズに押し負け。
2本目は中盤までコスで押せ押せしてたけど、忘却石で2回コスを
流された後にやはり歯と爪からの巨像パンチで死亡。
事前の調整では、巨像降臨→カーンで追放の流れがきっちり出来ていた
ので安心していたが、サイドボードに投入されていた精神隷属器の
存在をすっかり忘れていて、手札に握り締めていたカーンが自分の
火力で焼かれ死ぬ始末。うーん、これはアカンねぇ!
--------------
今回はまさかの0-4フィニッシュ。メインからビートをメタったら、
コントロールとしか当たらなかったよ!漸増爆弾がもはや、自分の
水源破壊にしか役立っていない。そしてサイド後に必ず抜ける金屑の嵐ェ…。
最近のウカツさんメタは、コントロールなのだろうか。
うーん、奥が深いぜブロック構築メタ。
帰宅してから、改めて自分のデッキリストを眺めてみると、
ビートもコントロールにも勝ちたいが故に中途半端な構成に
なってるなぁ、と気付かされる。これならWikiに掲載されている
サンプルレシピの方がよっぽど強かったのでは。。。
結局のところ、相手のカードを捌くよりは自ら積極的にライフを
削りに行く構成の方が使いやすいよねぇ。今日の構成はフィニッシャーが
重過ぎたり、枚数が少なかったりと問題アリ。
せめて赤頂点くらいは仕込んでおくべきだった。
またしても3人揃って勝ち越す事が出来ず、上越に戻ってきた後は
反省会という名目でバーズインカフェへ。
怒りのスペシャルバーズインライス(通常の2人前)でお腹もフィニッシュ。
次こそは全員勝ち越しの祝勝会を…!
ブロック構築が落ち着いたら、暫くはタワーMTGで団欒モード。
最近入手した優良な輝きのFoilにも癒されて吉。
--------------
※デッキ分布
◆基本セット(M12+M13):1人
緑単ダングローブ
◆モダンマスターズ:1人
青赤コントロール
◆インベイジョンブロック:3人
BBB
SSS(優勝)
アリーナドレイン
◆オデッセイブロック:1人
クワイエット・ロアー
青黒サイカトグ
◆オンスロートブロック:1人
白赤サイクリング
◆ミラディンブロック:1人
12Post
◆時のらせんブロック:1人
青黒コントロール
◆ミラディンの傷跡ブロック:1人
ビッグ・レッド
◆イニストラードブロック:2人
ジャンドミッドレンジ
そこそこ揺れた模様。久々にスマートフォンの緊急災害アラーム音を
聞いてビビった。
何はともあれ大した揺れでは無かったのでいつも通りエースさんの
車で出発。今回はイイダさんがお仕事の都合で参加出来ず、代わりにつくなさんを誘って3人で遠征。
★参加者12名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)
※ウカツの森専用 ブロックパーティ構築ルール
http://80581.diarynote.jp/201804262103273150/
-------------
デッキ:赤単ビッグ・レッド (ミラディンの傷跡ブロック)
■土地:24枚
18《山/Mountain》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2 《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
■クリーチャー:2枚
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
■スペル:34枚
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《石弾化/Artillerize》
4 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4 《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring》
4 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3 《金屑の嵐/Slagstorm》
3 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
2 《解放された者、カーン/Karn Liberated 》
■サイドボード
3 《槌のコス/Koth of the Hammer》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《粉砕/Shatter》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2 《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》
2 《地形の融解/Melt Terrain》
1 《金屑の嵐/Slagstorm》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
同環境の青黒テゼレットを、赤く染めたような構築。
メインの漸増爆弾と金屑の嵐を対ビート向けに採用して、
カーンや背骨 + ファイ核のループでコントロールにも
戦えるような形に整えてみた。
石弾化の5点ダメージはかなりインパクトがあり、
プレイヤーに2発飛ばすだけでライフを半分奪えるのも魅力。
生贄用のアーティファクトには事欠かない。
サイドボードはメインから外れたコスやフェニックス、
対生物用に切断やおかわりワーム、土地破壊など
広く対策できるよう汎用的な種類を採用。
メインからコスを投入すべきか、前日までかなり悩んだあげく、
早めのビートを多めに踏むとヤマをはってサイドへ降格。
調整段階ではメインからコス、フェニックス、赤頂点など
採用されていたのだが、漸増爆弾や背骨などと入替えながら
デッキを回していると「あれ、この形結構イケるんちゃう?」という
結論に至り、今回はこの形で挑むことに。
-------------
※1nd:青赤コントロール(モダンマスターズ) ×○×
ウカツさんでは恐らく初のモダマス構築。アドの取り方が
モダン構築でマジ驚愕した。稲妻、電解等の火力が瞬唱で
使いまわされ、差し戻し、マナ漏出、青命令でバッチリコントロール、
ヴェンディリオンまで出ちゃう。何なのだ、これは!どうすればいいのだ!?
1本目はヴェンディリオンと瞬唱に削られながら、手札に
溜め込んでいた火力を一斉掃射されて死亡。
2本目はサイドから投入したコスで削りにいきながら、
手札に溜め込んでいた感電破と石弾化をまとめ打ちして勝ち。
3本目は差し戻しと青命令をガンガン打たれて、瞬唱でくるくる
回って相手の手札が全然減らない恐怖を目の当たりにして、
ヴェンディリオンと火力でこんがり焼かれて死亡。
モダマス環境の青赤コン、マジで半端ないっす。。。
後の試合を後ろから見させてもらったけど、初手土地1枚でも
血清の幻視とか混じっていれば、キープOKなパターンがあるんだね…(震
※2nd:青黒コントロール(時のらせんブロック) ×○×
1本目は4ターン目くらいに消えない賛歌が飛んできて
手札を4枚吹っ飛ばされる事態に激しく動揺。水源を壊しながら
アドを稼いで持ち直すも、最後は吸収するウェルクが殴打頭蓋を吸収して、
ミシュラの工廠トークンとセットでボコボコ殴られて負け。
2本目は3ターン目にコス降臨からのブンブーン。
やはりコントロール相手には邪神の血を引いたモッコスだねっ!(爆
3本目はかなり後半までもつれる展開になるも、取り消しで主要スペルを
打ち消されてウェルクがケア出来ずに死亡。長引くとこちらの方が不利や・・・。
※3rd:白青黒アリーナドレイン(インベイジョンブロック) ×○×
ここで骨ポンと同士討ち。お互い散々調整したのでデッキの中身は
分かっているつもりだったが…。
1本目はジェラートの評決やネズミでテンポを奪われ、アリーナで
ハンド差を持っていかれる。こちらも石弾化でライフを削りに行くが、
最終的にこちらのガス欠となり死のわしづかみでgg。
2本目は安定のモッコス。なぜ今日に限ってサイドインだった(笑
3本目は早めにアリーナを展開されるも、負けじと火力でライフを詰めていき、
残りライフ5まで追い詰めた時点で、相手が荒廃の天使をキッカー!
土地がゼロになった状態でぴったり4回殴られて負け。
手札に石弾化は握っていたが、はね返りと名誉回復できっちり
土地を割られて火力討てなかった…。めっちゃ悔しい負け方や。。。
※4th:12post(旧ミラディンブロック) ××
中川カンパニー製のデッキで参加された方。このデッキも事前の
調整で中身を知っていたのだが…。1本目は、殴打頭蓋やワームとぐろ
で詰めていくも、歯と爪の双呪からダークスティールの巨像が2体降臨。
怪獣大戦争がスタート・・・せずに巨像のサイズに押し負け。
2本目は中盤までコスで押せ押せしてたけど、忘却石で2回コスを
流された後にやはり歯と爪からの巨像パンチで死亡。
事前の調整では、巨像降臨→カーンで追放の流れがきっちり出来ていた
ので安心していたが、サイドボードに投入されていた精神隷属器の
存在をすっかり忘れていて、手札に握り締めていたカーンが自分の
火力で焼かれ死ぬ始末。うーん、これはアカンねぇ!
--------------
今回はまさかの0-4フィニッシュ。メインからビートをメタったら、
コントロールとしか当たらなかったよ!漸増爆弾がもはや、自分の
水源破壊にしか役立っていない。そしてサイド後に必ず抜ける金屑の嵐ェ…。
最近のウカツさんメタは、コントロールなのだろうか。
うーん、奥が深いぜブロック構築メタ。
帰宅してから、改めて自分のデッキリストを眺めてみると、
ビートもコントロールにも勝ちたいが故に中途半端な構成に
なってるなぁ、と気付かされる。これならWikiに掲載されている
サンプルレシピの方がよっぽど強かったのでは。。。
結局のところ、相手のカードを捌くよりは自ら積極的にライフを
削りに行く構成の方が使いやすいよねぇ。今日の構成はフィニッシャーが
重過ぎたり、枚数が少なかったりと問題アリ。
せめて赤頂点くらいは仕込んでおくべきだった。
またしても3人揃って勝ち越す事が出来ず、上越に戻ってきた後は
反省会という名目でバーズインカフェへ。
怒りのスペシャルバーズインライス(通常の2人前)でお腹もフィニッシュ。
次こそは全員勝ち越しの祝勝会を…!
ブロック構築が落ち着いたら、暫くはタワーMTGで団欒モード。
最近入手した優良な輝きのFoilにも癒されて吉。
--------------
※デッキ分布
◆基本セット(M12+M13):1人
緑単ダングローブ
◆モダンマスターズ:1人
青赤コントロール
◆インベイジョンブロック:3人
BBB
SSS(優勝)
アリーナドレイン
◆オデッセイブロック:1人
クワイエット・ロアー
青黒サイカトグ
◆オンスロートブロック:1人
白赤サイクリング
◆ミラディンブロック:1人
12Post
◆時のらせんブロック:1人
青黒コントロール
◆ミラディンの傷跡ブロック:1人
ビッグ・レッド
◆イニストラードブロック:2人
ジャンドミッドレンジ
ドミナリア発売以降、ブロック構築が一旦終了してしまったのは
非常に残念だが、それでも地元で非公認ブロック・パーティーのイベントを
開催いただけるウカツさんには、本当に感謝しかない。
自分のMTGモチベーションはタワーMTGとブロック構築の
2つで維持されている。スタンダードのように定期的に購入を
続けるフォーマットは生活環境的に厳しいので、
思いついた時に遊べるのが上記2つの魅力。お酒でも飲みながら
気軽に遊べる楽しさがたまらない。それと、昔のカードのFoil感は最高!
----------
【ウカツの森さん主催 非公認ブロックパーティ】
日付:2018年5月12日(土)
時間:13時30分受付開始 14時00分大会開始
形式:ブロックパーティー
費用:500円
----------
◆今までのウカツさんブロパ使用デッキ
・緑茶煙突(ウルザブロック)
・白青補充(ウルザブロック)
・赤茶単(ウルザブロック)
・黒単ネクロウィニー(基本セット4th + 5th)
◆割と準備万端な手持ちのデッキ
・白赤緑Zoo(旧ラヴニカブロック)
→極楽鳥からのブーストTUEEEしたい!
・白赤アストログライド(オンスロートブロック)
→大量マナから正義の命令TUEEEしたい!
・赤単ゴブリン(オンスロートブロック)
→ゴブリン横展開からのつつき這い虫TUEEEしたい!
アストロは前回のブロパで使われている方がいらっしゃったので、
ゴブリンかZooにしようかなぁ。それともマイナーチェンジした
ウルザブロックのどれかにするべきか…。
非常に残念だが、それでも地元で非公認ブロック・パーティーのイベントを
開催いただけるウカツさんには、本当に感謝しかない。
自分のMTGモチベーションはタワーMTGとブロック構築の
2つで維持されている。スタンダードのように定期的に購入を
続けるフォーマットは生活環境的に厳しいので、
思いついた時に遊べるのが上記2つの魅力。お酒でも飲みながら
気軽に遊べる楽しさがたまらない。それと、昔のカードのFoil感は最高!
----------
【ウカツの森さん主催 非公認ブロックパーティ】
日付:2018年5月12日(土)
時間:13時30分受付開始 14時00分大会開始
形式:ブロックパーティー
費用:500円
----------
◆今までのウカツさんブロパ使用デッキ
・緑茶煙突(ウルザブロック)
・白青補充(ウルザブロック)
・赤茶単(ウルザブロック)
・黒単ネクロウィニー(基本セット4th + 5th)
◆割と準備万端な手持ちのデッキ
・白赤緑Zoo(旧ラヴニカブロック)
→極楽鳥からのブーストTUEEEしたい!
・白赤アストログライド(オンスロートブロック)
→大量マナから正義の命令TUEEEしたい!
・赤単ゴブリン(オンスロートブロック)
→ゴブリン横展開からのつつき這い虫TUEEEしたい!
アストロは前回のブロパで使われている方がいらっしゃったので、
ゴブリンかZooにしようかなぁ。それともマイナーチェンジした
ウルザブロックのどれかにするべきか…。
恐らくカラデシュ以来のプレリリース参加。
久々にパック剥いてデッキを構築する楽しさを堪能。
スタンダードで遊びたいと思い、最近のレシピをチェックしたら、
赤緑のパーツが結構お高くてテンション↓。
結果は1-3と振わず。フリータイムのタワーマジックで
脳汁が溢れるほど遊んだ。英気を養えた休日だったぞぉ!
次は5月のウカツブロックパーティに備えて、
デッキ調整しまくるマン。
久々にパック剥いてデッキを構築する楽しさを堪能。
スタンダードで遊びたいと思い、最近のレシピをチェックしたら、
赤緑のパーツが結構お高くてテンション↓。
結果は1-3と振わず。フリータイムのタワーマジックで
脳汁が溢れるほど遊んだ。英気を養えた休日だったぞぉ!
次は5月のウカツブロックパーティに備えて、
デッキ調整しまくるマン。
【結果】2/3(土) ウカツの森 ブロックパーティ
2018年2月4日 ブロックパーティ コメント (3)
いつも通り車を出してくれたたエースさんには感謝。
前日までデッキが決まらず、どうしたものかと思案に暮れていたが、
ついに当日になっても決まらずウカツさんに向かう道中、
メンバーと雑談しながら決めてしまった。。。
★参加者15名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)
デッキ:黒単ネクロウィニー(基本セット4版+5版)
■土地:20枚
20《沼/Swamp》
■クリーチャー:16枚
4 《黒騎士/Black Knight》
4 《アーグの盗賊団/Erg Raiders》
4 《ストロームガルドの騎士/Knight of Stromgald》
4 《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
■スペル:24枚
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4 《不吉の月/Bad Moon》
4 《ネクロポーテンス/Necropotence》
4 《精神錯乱/Mind Twist》
4 《象牙の塔/Ivory Tower》
2 《生命吸収/Drain Life》
1 《拷問台/The Rack》
1 《黒の万力/Black Vise》
■サイドボード:
2 《憂鬱/Gloom》
2 《死の掌握/Deathgrip》
2 《恐怖/Terror》
2 《拷問台/The Rack》
2 《黒の万力/Black Vise》
2 《露天鉱床/Strip Mine》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 《身代わり/Simulacrum》
1《生命吸収/Drain Life》
エースさんと日々、ブロック構築回しながら考案されたデッキ。
ネクロポーテンスが使いたい一心で爆誕したのだが、
正直ネクロ以外にも汚いカードのオンパレード感が強い。
初期構成では《深淵の死霊/Abyssal Specter》なんかも採用していたが、
4マナという重さとライフゲイン手段の少なさから、ドレインライフと
拷問台、万力セットに変えてみた。うーん、やはり汚い。
初手、暗黒の儀式→惑乱の死霊のA定食はそこそこ汚いけど、
スパーリングして良く分かったのが、1ターン目のネクロ設置が
最も汚いパターンだった(笑
サイドボードは適当に色対策しておけばええんちゃう!
と、タカをくくっていたのだが、以外と出番の無いカードが多かった…。
身代わりとか勢いだけで突っ込んだけど、どこで使うねん。。。
-------------
※1nd:黒単感染(ミラディンの傷跡ブロック) ××
相手の1ターン目に沼がセット→「えっ・・・」
次のターンに《疫病のとげ刺し》→「あっ・・」
こんな時に限って手札に不吉の月が満載。
置いたら自分の死期が早まるカードなんてプレイできません!
結局、とげ刺しと囁く死霊に殴られて毒死。
2本目は黒騎士軍団が畳み掛けに行くが、毒ダメージの方が素早く、
変異原性の成長で飛行部隊をパンフされタッチの差で毒死。
開口一番は、ネクロ張って勢いをつけようと思った矢先に、
最も当たってはいけないタイプと遭遇してしまった!!
不吉の月は本当に不吉過ぎて泣ける。
※2nd:白単Deck-X(神河ブロック) ○○
中川カンパニー製のデッキで参加された方。
八ツ尾とか放粉痢が展開されても、黒とストロームガルドの両騎士達が
キッチリ仕事をする。プロテクション白は偉大。
2本目も1ターン目から黒の万力を置いてダメージをアシスト。
若干ネクロで削り過ぎたけど、騎士で殴りきって勝ち。
ネクロと象牙の塔が中々両方置けず悶々とする。
デッキ調整の段階では、すんなり手札に来てたのに・・・。
※3rd:5c迷路コントロール(ラヴニカへの回帰ブロック) ×○×
相手の除去が思考の評決以外に拘留の宝球、アゾリウスの魔除けと
白に寄っていたので、1本目は騎士達でガリガリ削っていく。
中盤にX=3で精神錯乱決まったけど、相手の手札が5枚だったので、
少し焦ったかなーと、今になって思う。更に後半、相手のライフを6まで
追い詰めたシーンで、相手の土地が2枚起きている状態から、
全マナ生命吸収(X=5)を打ったのを中略されたのが敗着。
盤面の生物を除去られた後、後続を引けずに迷路が完走して負け。
サイドボードで速攻、露天鉱床をブッコむマン!
2本目はA定食とネクロポーテンスと精神錯乱でボコボコ(笑
3本目は後手、A定食からスタートしたのだが、速やかに除去。
こちらの後続がもたついてる間に《ヴィズコーパの血男爵》が降臨。
頭を抱えている内に2体目までおかわりされて負け。
これはアカンやつw黒単で処理できそうなディスクは本日不採用。泣ける。
※4th:ステロイドt黒(インベイジョンブロック) ×○○ ※いいださん
ここでまさかの同士討ち勃発。参加人数の都合もあり仕方ない。
1本目は先手1ターン目からネクロ展開に成功するも、ライフゲイン手段を
引けずに向こうの怒り狂うカヴーとスキジックに蹂躙されて負け。
いやぁ、ネクロって本当に怖いですねぇ!
2本目以降は、不吉の月とダブル騎士が良い仕事をしていくが、
途中で燃え立つ死霊が出てきて少しピンチに。アイツ黒やんけ!
月の影響で打点も増えて雲行き怪しくなるが、こちらの方が打点が高くて
死霊以外の生物を恐怖でどかして勝ち。
--------------
今回は2-2の熊。エースさん達とウカツさんへ向かう道中の会話で
「今日は3人で4-0、3-1、2-2の成績まで伸ばして祝勝会!」のつもりが
3人で3-1、2-2、1-3と成績振るわず、後日反省会となってしまった…。
今回はデッキ調整の時間が少なかったのも心残り。
カードパワーに頼りすぎてプレイもおざなりになっていたな、と素直に反省。
精神錯乱もネクロもA定食も強力なカード、ギミックなんだけど、
それを扱う側の準備が不完全過ぎて。。。まぁ結果論で言えば凄く楽しめました。
会場で参加してる方からも「ネビ盤入れましょう!」とか
「万力とか拷問台には、冬の宝珠もセットで!」とか
素晴らしいアドバイスもいただけたので、ぜひ今後の参考に。
皆様ありがとうございました。
※ウカツさんブロックパーティー参加履歴
緑煙突(ウルザ)→白青補充(ウルザ)→赤茶単(ウルザ)→黒単ネクロ(4版+5版)
ウルザブロックのみだと、やはり閉塞感が出てくるので、
たまには違うブロックのカードにも触れた上で、イベントに参加してみたい。
デッキ調整の段階で気に入れば、フルフォイル化も検討をw
久々にMTG漬けの1日。お土産Foilも買えて幸せすぎた。
ブルードスターのFoilは、本体が吐くゲロが綺麗過ぎて購入www
--------------
※デッキ分布
◆基本セット(4版+5版):1人
黒単ネクロウィニー
◆基本セット(M12+M13):1人
緑単ダングローブ
◆テンペストブロック:2人
4cサバイバル
黒単シャドー
◆インベイジョンブロック:2人
BBB
赤緑タッチ黒ステロイド
◆オデッセイブロック:1人
青緑クワイエットロアー(優勝)
◆オンスロートブロック:1人
白赤アストログライド
◆神河ブロック:1人
白単Deck-X
◆ローウィンブロック:1人
白単キスキン
◆ミラディンの傷跡ブロック:1人
黒単感染
◆イニストラードブロック:2人
黒緑ミッドレンジ
呪禁バント
◆ラヴニカへの回帰ブロック:1人
5C迷路コントロール
◆タルキール覇王譚ブロック:1人
エスパードラゴン
前日までデッキが決まらず、どうしたものかと思案に暮れていたが、
ついに当日になっても決まらずウカツさんに向かう道中、
メンバーと雑談しながら決めてしまった。。。
★参加者15名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)
デッキ:黒単ネクロウィニー(基本セット4版+5版)
■土地:20枚
20《沼/Swamp》
■クリーチャー:16枚
4 《黒騎士/Black Knight》
4 《アーグの盗賊団/Erg Raiders》
4 《ストロームガルドの騎士/Knight of Stromgald》
4 《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
■スペル:24枚
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4 《不吉の月/Bad Moon》
4 《ネクロポーテンス/Necropotence》
4 《精神錯乱/Mind Twist》
4 《象牙の塔/Ivory Tower》
2 《生命吸収/Drain Life》
1 《拷問台/The Rack》
1 《黒の万力/Black Vise》
■サイドボード:
2 《憂鬱/Gloom》
2 《死の掌握/Deathgrip》
2 《恐怖/Terror》
2 《拷問台/The Rack》
2 《黒の万力/Black Vise》
2 《露天鉱床/Strip Mine》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 《身代わり/Simulacrum》
1《生命吸収/Drain Life》
エースさんと日々、ブロック構築回しながら考案されたデッキ。
ネクロポーテンスが使いたい一心で爆誕したのだが、
正直ネクロ以外にも汚いカードのオンパレード感が強い。
初期構成では《深淵の死霊/Abyssal Specter》なんかも採用していたが、
4マナという重さとライフゲイン手段の少なさから、ドレインライフと
拷問台、万力セットに変えてみた。うーん、やはり汚い。
初手、暗黒の儀式→惑乱の死霊のA定食はそこそこ汚いけど、
スパーリングして良く分かったのが、1ターン目のネクロ設置が
最も汚いパターンだった(笑
サイドボードは適当に色対策しておけばええんちゃう!
と、タカをくくっていたのだが、以外と出番の無いカードが多かった…。
身代わりとか勢いだけで突っ込んだけど、どこで使うねん。。。
-------------
※1nd:黒単感染(ミラディンの傷跡ブロック) ××
相手の1ターン目に沼がセット→「えっ・・・」
次のターンに《疫病のとげ刺し》→「あっ・・」
こんな時に限って手札に不吉の月が満載。
置いたら自分の死期が早まるカードなんてプレイできません!
結局、とげ刺しと囁く死霊に殴られて毒死。
2本目は黒騎士軍団が畳み掛けに行くが、毒ダメージの方が素早く、
変異原性の成長で飛行部隊をパンフされタッチの差で毒死。
開口一番は、ネクロ張って勢いをつけようと思った矢先に、
最も当たってはいけないタイプと遭遇してしまった!!
不吉の月は本当に不吉過ぎて泣ける。
※2nd:白単Deck-X(神河ブロック) ○○
中川カンパニー製のデッキで参加された方。
八ツ尾とか放粉痢が展開されても、黒とストロームガルドの両騎士達が
キッチリ仕事をする。プロテクション白は偉大。
2本目も1ターン目から黒の万力を置いてダメージをアシスト。
若干ネクロで削り過ぎたけど、騎士で殴りきって勝ち。
ネクロと象牙の塔が中々両方置けず悶々とする。
デッキ調整の段階では、すんなり手札に来てたのに・・・。
※3rd:5c迷路コントロール(ラヴニカへの回帰ブロック) ×○×
相手の除去が思考の評決以外に拘留の宝球、アゾリウスの魔除けと
白に寄っていたので、1本目は騎士達でガリガリ削っていく。
中盤にX=3で精神錯乱決まったけど、相手の手札が5枚だったので、
少し焦ったかなーと、今になって思う。更に後半、相手のライフを6まで
追い詰めたシーンで、相手の土地が2枚起きている状態から、
全マナ生命吸収(X=5)を打ったのを中略されたのが敗着。
盤面の生物を除去られた後、後続を引けずに迷路が完走して負け。
サイドボードで速攻、露天鉱床をブッコむマン!
2本目はA定食とネクロポーテンスと精神錯乱でボコボコ(笑
3本目は後手、A定食からスタートしたのだが、速やかに除去。
こちらの後続がもたついてる間に《ヴィズコーパの血男爵》が降臨。
頭を抱えている内に2体目までおかわりされて負け。
これはアカンやつw黒単で処理できそうなディスクは本日不採用。泣ける。
※4th:ステロイドt黒(インベイジョンブロック) ×○○ ※いいださん
ここでまさかの同士討ち勃発。参加人数の都合もあり仕方ない。
1本目は先手1ターン目からネクロ展開に成功するも、ライフゲイン手段を
引けずに向こうの怒り狂うカヴーとスキジックに蹂躙されて負け。
いやぁ、ネクロって本当に怖いですねぇ!
2本目以降は、不吉の月とダブル騎士が良い仕事をしていくが、
途中で燃え立つ死霊が出てきて少しピンチに。アイツ黒やんけ!
月の影響で打点も増えて雲行き怪しくなるが、こちらの方が打点が高くて
死霊以外の生物を恐怖でどかして勝ち。
--------------
今回は2-2の熊。エースさん達とウカツさんへ向かう道中の会話で
「今日は3人で4-0、3-1、2-2の成績まで伸ばして祝勝会!」のつもりが
3人で3-1、2-2、1-3と成績振るわず、後日反省会となってしまった…。
今回はデッキ調整の時間が少なかったのも心残り。
カードパワーに頼りすぎてプレイもおざなりになっていたな、と素直に反省。
精神錯乱もネクロもA定食も強力なカード、ギミックなんだけど、
それを扱う側の準備が不完全過ぎて。。。まぁ結果論で言えば凄く楽しめました。
会場で参加してる方からも「ネビ盤入れましょう!」とか
「万力とか拷問台には、冬の宝珠もセットで!」とか
素晴らしいアドバイスもいただけたので、ぜひ今後の参考に。
皆様ありがとうございました。
※ウカツさんブロックパーティー参加履歴
緑煙突(ウルザ)→白青補充(ウルザ)→赤茶単(ウルザ)→黒単ネクロ(4版+5版)
ウルザブロックのみだと、やはり閉塞感が出てくるので、
たまには違うブロックのカードにも触れた上で、イベントに参加してみたい。
デッキ調整の段階で気に入れば、フルフォイル化も検討をw
久々にMTG漬けの1日。お土産Foilも買えて幸せすぎた。
ブルードスターのFoilは、本体が吐くゲロが綺麗過ぎて購入www
--------------
※デッキ分布
◆基本セット(4版+5版):1人
黒単ネクロウィニー
◆基本セット(M12+M13):1人
緑単ダングローブ
◆テンペストブロック:2人
4cサバイバル
黒単シャドー
◆インベイジョンブロック:2人
BBB
赤緑タッチ黒ステロイド
◆オデッセイブロック:1人
青緑クワイエットロアー(優勝)
◆オンスロートブロック:1人
白赤アストログライド
◆神河ブロック:1人
白単Deck-X
◆ローウィンブロック:1人
白単キスキン
◆ミラディンの傷跡ブロック:1人
黒単感染
◆イニストラードブロック:2人
黒緑ミッドレンジ
呪禁バント
◆ラヴニカへの回帰ブロック:1人
5C迷路コントロール
◆タルキール覇王譚ブロック:1人
エスパードラゴン
【2/3(土) 14:00-】ウカツの森 ブロックパーティー
2018年2月2日 ブロックパーティ今週末はブロックパーティー。ついにこの日がやってきた。
俺は・・・この為に今日まで仕事を頑張ってこれたんじゃあああああ!
----------
【ウカツの森さん主催 ブロックパーティ】
日付:2月3日(土)
時間:13時30分受付開始 14時00分大会開始
形式:ブロックパーティー
費用:500円
【ルールについて】※ウカツの森さん独自仕様
・任意のブロック(タルキールブロック「KTK+FRF+DTK」)一つを選択、
そのブロックに収録されているカードのみでデッキを構築する。
・禁止カードは、公式のブロック構築ルールに準ずる
※MTG Wikiより
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A7%8B%E7%AF%89
・基本セットを選ぶ場合、第4版以降の任意のセット1つと、
それに隣り合ったセット1つ(第8版を選択した場合、第7版or第9版)を選択、
そのセットに含まれるカードのみで構築する。
・カラデシュブロックの使用禁止
・モダンマスターズ選択可能
※上記セットを選択する場合、MMA、MM2、MM3のいずれか1つの
セットを選択し構築します(禁止カードはモダン構築戦に準じます)
----------
今回のデッキはどうしよう。いつも通りウルザブロックで準備するか。
たまには他のブロックでブイブイしてみるか。それとも基本セットで
遊んでみるか…。うーん悩ましい。
俺は・・・この為に今日まで仕事を頑張ってこれたんじゃあああああ!
----------
【ウカツの森さん主催 ブロックパーティ】
日付:2月3日(土)
時間:13時30分受付開始 14時00分大会開始
形式:ブロックパーティー
費用:500円
【ルールについて】※ウカツの森さん独自仕様
・任意のブロック(タルキールブロック「KTK+FRF+DTK」)一つを選択、
そのブロックに収録されているカードのみでデッキを構築する。
・禁止カードは、公式のブロック構築ルールに準ずる
※MTG Wikiより
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A7%8B%E7%AF%89
・基本セットを選ぶ場合、第4版以降の任意のセット1つと、
それに隣り合ったセット1つ(第8版を選択した場合、第7版or第9版)を選択、
そのセットに含まれるカードのみで構築する。
・カラデシュブロックの使用禁止
・モダンマスターズ選択可能
※上記セットを選択する場合、MMA、MM2、MM3のいずれか1つの
セットを選択し構築します(禁止カードはモダン構築戦に準じます)
----------
今回のデッキはどうしよう。いつも通りウルザブロックで準備するか。
たまには他のブロックでブイブイしてみるか。それとも基本セットで
遊んでみるか…。うーん悩ましい。
【2017年】マジック納めと今年の出来事
2017年12月31日 Magic: The Gathering
前回のブロックパーティー以降、大会やイベントに参加する事は
ほとんどなく、たまにエースさん宅でブロック構築とタワー三昧。
昨日(12/30)、久々に刈り取り魔さん宅でアンステーブルの
ドラフトに参加してみて、やっぱマジッククッソ面白いことが判明。
リミテッドは半年ぶりくらいだったけど、ヤヴァイくらい興奮してた(笑
今年は前半少しだけFNMに顔を出していたくらいで、残りは
ずーーーーっとタワーMTG&ブロック構築しかしてなかった!
モダン、レガシーのカードをほぼ整理して売却してしまったし、
トーナメント環境のモチベーションは下がる一方なので、
少し寂しい気もするが、タワーなりブロ構なり自分のMTGを
来年も楽しみたい。
ほとんどなく、たまにエースさん宅でブロック構築とタワー三昧。
昨日(12/30)、久々に刈り取り魔さん宅でアンステーブルの
ドラフトに参加してみて、やっぱマジッククッソ面白いことが判明。
リミテッドは半年ぶりくらいだったけど、ヤヴァイくらい興奮してた(笑
今年は前半少しだけFNMに顔を出していたくらいで、残りは
ずーーーーっとタワーMTG&ブロック構築しかしてなかった!
モダン、レガシーのカードをほぼ整理して売却してしまったし、
トーナメント環境のモチベーションは下がる一方なので、
少し寂しい気もするが、タワーなりブロ構なり自分のMTGを
来年も楽しみたい。
【結果】10/21(土) ウカツの森 ブロックパーティ
2017年10月21日 ブロックパーティ朝一から嫁の職場のイベント顔出し⇒本町のSAKE祭りで友人接待からのウカツ直行。
直前まで出発を待ってくれたエースさんには本当に感謝。
俺は・・・この日を楽しみに待っていたんじゃああああ!!
★参加者16名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)
デッキ:赤茶単(ウルザブロック)
■土地:23枚
19《山/Mountain》
3《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》
1《シヴの地溝/Shivan Gorge》
■クリーチャー:9枚
4《欲深きドラゴン/Covetous Dragon》
3《マスティコア/Masticore》
2《火口の乱暴者/Crater Hellion》
■スペル:28枚
4《燎原の火/Wildfire》
4《束の間の開口/Temporal Aperture》
4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
4《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
3《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3《乾燥/Parch》
2《スランのタービン/Thran Turbine》
■サイドボード:
2《なだれ乗り/Avalanche Riders》
2《湯焼/Scald》
2《無秩序/Disorder》
2《塩まき/Sowing Salt》
2《ブレイドウッドの杯/Braidwood Cup》
2《降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks》
2《蒸気の突風/Steam Blast》
1《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
ウカツさんでは緑煙突⇒白青補充ときてたので、次は赤かなーと。
ただ、現代の生物スペックに燎原の火が刺さるのか、という疑問が。。。
-------------
※1nd:4cサヒーリ(カラデシュブロック) ○××
一本目は火口の乱暴者と欲深きドラゴンでブイブイ言わせた!
二本目は霊気池とサヒーリ+フェリダーでブイブイ言わされた!
三本目は土地が2枚で止まって死んだぁぁぁ!
※2nd:青緑リス対立(ウルザブロック) ××
前回も対戦させていただいた方。今回は火力満載で良相性と思いきや、
束の間の開口が山とモノリスと発電機とタービンしか引けなくて負け。
ヤヴィマヤの農夫に5回くらい殴られて鼻血出た(笑
10回以上は束口さん起動したはずなのに…。
※3rd:赤黒t白 バーンコントロール(イニストラードを覆う影ブロック) ××
熱錬金術師つえええええ。乾燥じゃ除去できなかったマン。
燎原の火で流しても、火力メインだから土地を引き込まれると弱い。
束口さんが全く仕事をせず、こちらの生物が何も出なくて負け。
ドラゴンとか乱暴者はどこへ行ったんや…。
※4th:ナヤ・エルズペス(テーロスブロック) ×× ※シンメイさん
前回も最終戦で当たってました!1本目はマスティコアで制圧かけようと
思ったところ、ナイレアの弓とクルフィックスの狩猟者で3点ゲイン⇒土地セットの
1点ゲインで、マスティコアが空気と化す。手札が増えない赤ではきびC。
2本目は初手マナファクトからの燎原の火で制圧や!とイキってたら、
ポルクラノス様が降臨して何も出来ずにあぼーん。タフネス5はアカン・・・。
--------------
今回は0-4の壁フィニッシュ。束の間の開口が仕事をしないとこうなるのか…。
会場で色んな方とお話してたけど、最近の生物スペックを目の当たりにして、
マスティコアが昭和的に見えるからヤバイ。
ファッティに頼らず、火力で序盤を凌ぐ策が裏目にでた。
束口からのファッティだけでなく、マナファクトからの乱暴者やシヴのヘルカイトを素でプレイする手段は全然悪くない。もっと
枚数を多めにとって1対多交換を強いるべきだったと反省。
--------------
※デッキ分布
◆ウルザブロック:2人
赤茶単
青緑リス対立
◆メルカディアンマスクスブロック:1人
白青コントロール
◆インベイジョンブロック:1人
5Cドメイン
◆ミラディンの傷跡ブロック:2人
白単 鍛えられた鋼
白青 鍛えられた鋼
◆ラヴニカへの回帰ブロック:1人
5C迷路コントロール
◆テーロスブロック:1人
ナヤビート
◆タルキール覇王譚ブロック:2人
エスパードラゴン
アタルカレッド
◆イニストラードを覆う影ブロック:1人
マルドゥバーンコントロール
◆カラデシュブロック:4人
ティムールエネルギー(無限トークンコンボ)
4Cサヒーリコンボ * 3
◆アモンケットブロック:1人
黒単サイクリングコントロール
直前まで出発を待ってくれたエースさんには本当に感謝。
俺は・・・この日を楽しみに待っていたんじゃああああ!!
★参加者16名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)
デッキ:赤茶単(ウルザブロック)
■土地:23枚
19《山/Mountain》
3《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》
1《シヴの地溝/Shivan Gorge》
■クリーチャー:9枚
4《欲深きドラゴン/Covetous Dragon》
3《マスティコア/Masticore》
2《火口の乱暴者/Crater Hellion》
■スペル:28枚
4《燎原の火/Wildfire》
4《束の間の開口/Temporal Aperture》
4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
4《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
3《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3《乾燥/Parch》
2《スランのタービン/Thran Turbine》
■サイドボード:
2《なだれ乗り/Avalanche Riders》
2《湯焼/Scald》
2《無秩序/Disorder》
2《塩まき/Sowing Salt》
2《ブレイドウッドの杯/Braidwood Cup》
2《降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks》
2《蒸気の突風/Steam Blast》
1《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
ウカツさんでは緑煙突⇒白青補充ときてたので、次は赤かなーと。
ただ、現代の生物スペックに燎原の火が刺さるのか、という疑問が。。。
-------------
※1nd:4cサヒーリ(カラデシュブロック) ○××
一本目は火口の乱暴者と欲深きドラゴンでブイブイ言わせた!
二本目は霊気池とサヒーリ+フェリダーでブイブイ言わされた!
三本目は土地が2枚で止まって死んだぁぁぁ!
※2nd:青緑リス対立(ウルザブロック) ××
前回も対戦させていただいた方。今回は火力満載で良相性と思いきや、
束の間の開口が山とモノリスと発電機とタービンしか引けなくて負け。
ヤヴィマヤの農夫に5回くらい殴られて鼻血出た(笑
10回以上は束口さん起動したはずなのに…。
※3rd:赤黒t白 バーンコントロール(イニストラードを覆う影ブロック) ××
熱錬金術師つえええええ。乾燥じゃ除去できなかったマン。
燎原の火で流しても、火力メインだから土地を引き込まれると弱い。
束口さんが全く仕事をせず、こちらの生物が何も出なくて負け。
ドラゴンとか乱暴者はどこへ行ったんや…。
※4th:ナヤ・エルズペス(テーロスブロック) ×× ※シンメイさん
前回も最終戦で当たってました!1本目はマスティコアで制圧かけようと
思ったところ、ナイレアの弓とクルフィックスの狩猟者で3点ゲイン⇒土地セットの
1点ゲインで、マスティコアが空気と化す。手札が増えない赤ではきびC。
2本目は初手マナファクトからの燎原の火で制圧や!とイキってたら、
ポルクラノス様が降臨して何も出来ずにあぼーん。タフネス5はアカン・・・。
--------------
今回は0-4の壁フィニッシュ。束の間の開口が仕事をしないとこうなるのか…。
会場で色んな方とお話してたけど、最近の生物スペックを目の当たりにして、
マスティコアが昭和的に見えるからヤバイ。
ファッティに頼らず、火力で序盤を凌ぐ策が裏目にでた。
束口からのファッティだけでなく、マナファクトからの乱暴者やシヴのヘルカイトを素でプレイする手段は全然悪くない。もっと
枚数を多めにとって1対多交換を強いるべきだったと反省。
--------------
※デッキ分布
◆ウルザブロック:2人
赤茶単
青緑リス対立
◆メルカディアンマスクスブロック:1人
白青コントロール
◆インベイジョンブロック:1人
5Cドメイン
◆ミラディンの傷跡ブロック:2人
白単 鍛えられた鋼
白青 鍛えられた鋼
◆ラヴニカへの回帰ブロック:1人
5C迷路コントロール
◆テーロスブロック:1人
ナヤビート
◆タルキール覇王譚ブロック:2人
エスパードラゴン
アタルカレッド
◆イニストラードを覆う影ブロック:1人
マルドゥバーンコントロール
◆カラデシュブロック:4人
ティムールエネルギー(無限トークンコンボ)
4Cサヒーリコンボ * 3
◆アモンケットブロック:1人
黒単サイクリングコントロール
10/21(土)のウカツブロックパーティに向けて
2017年10月19日 ブロックパーティ コメント (2)昨晩、エースさんとデッキ調整に付き合っていただく。
持ち込んだのはウルザブロックの緑煙突・補充・赤茶、黒単
時のらせんブロックの赤緑ビックマナ、オデッセイブロックの
赤緑マッドネス、ゼンディカーブロックの赤単上陸。
前回のウカツさんでは直近のスタンダードブロックで参加する方が
多くエネルギーが猛威を振るう。自分は補充で3-1。そろそろ緑煙突を
試したいのだが、フルFoil化するまでは暖めておきたいんだよなぁ。
そうなると、サイドボード込みである程度形になっているのが
ゼンディカーの赤単上陸か…。
------------------
■土地:24枚
12《山/Mountain》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
■クリーチャー:16枚
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
■スペル:20枚
4《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4《よろめきショック/Staggershock》
4《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》
4《壊滅的な召喚/Devastating Summons》
------------------
赤白上陸も有りかなーと考えたけど、石鍛冶の神秘家をポイして
しまったので残念無念。
持ち込んだのはウルザブロックの緑煙突・補充・赤茶、黒単
時のらせんブロックの赤緑ビックマナ、オデッセイブロックの
赤緑マッドネス、ゼンディカーブロックの赤単上陸。
前回のウカツさんでは直近のスタンダードブロックで参加する方が
多くエネルギーが猛威を振るう。自分は補充で3-1。そろそろ緑煙突を
試したいのだが、フルFoil化するまでは暖めておきたいんだよなぁ。
そうなると、サイドボード込みである程度形になっているのが
ゼンディカーの赤単上陸か…。
------------------
■土地:24枚
12《山/Mountain》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
■クリーチャー:16枚
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
■スペル:20枚
4《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4《よろめきショック/Staggershock》
4《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》
4《壊滅的な召喚/Devastating Summons》
------------------
赤白上陸も有りかなーと考えたけど、石鍛冶の神秘家をポイして
しまったので残念無念。
【MRCメディア館】9/1(金) FNM(スタンダード)
2017年9月2日 スタンダード9月のFNMはプロモが美味しい。
っていうか、むしろMTGしたい。
デッキはティムールエネルギー。
ついに赤緑を諦めて青を投入。
静電気式打撃体先生は本当に活躍してくれました。
長い間、お疲れ様。暫しお休みモードで。
■土地:22枚
4 《森/Forest》
4 《霊気拠点/Aether Hub》
3 《獲物道/Game Trail》
4 《山/Mountain》
3 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2 《伐採地の滝/Lumbering Falls》
1 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1 《島/Island》
■クリーチャー:23枚
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2 《媒介者の修練者/Channeler Initiate》
2 《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1 《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
■スペル:15枚
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
3 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2 《削剥/Abrade》
2 《マグマのしぶき/Magma Spray》
■サイドボード
2 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2 《没収の曲杖/Crook of Condemnation》
2 《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2 《否認/Negate》
2 《英雄的介入/Heroic Intervention》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1 《削剥/Abrade》
1 《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1 《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》
【1】赤黒ローグ(エースさん) 2-1
⇒安堵の再会とかでブンブン回して、マッドネスされて赤巨人とか展開されて、
ライフが消し飛んだ…。けど、逆毛マンにはめっぽう弱かった模様。
【2】ティムールエネルギー(こんちゃんさん) 2-1
⇒向こうも使い慣れていないカラーリングでの参戦だったかと。
逆毛を展開したもん勝ち。あと、サイド後の造命師の動物記が
ひたすらアドを取り続けた。同系にはめっちゃ有効かと。
【3】白緑ランプ(イッチーさん) 2-0
⇒デッキ的にも人物的にも好相性のマッチ。3ターン目にチャンドラ展開したら
悶絶してたマン。やはり3チャンは汚かった・・・。
カラデシュ土地やつむじ風、ならず者など青いパーツが全く
揃っておらず、持ち合わせのカードだけで組んだけどそこそこ強かった、と思う。
導路以外のブースト手段として媒介者を採用してみたけど、3ターン目に
4マナ圏のチャンドラとハイドラ先出し出来たら有利に進められたのでアリ。
青いパーツは晴れる屋さんでポチって一式揃えてみようかな。
っていうか、むしろMTGしたい。
デッキはティムールエネルギー。
ついに赤緑を諦めて青を投入。
静電気式打撃体先生は本当に活躍してくれました。
長い間、お疲れ様。暫しお休みモードで。
■土地:22枚
4 《森/Forest》
4 《霊気拠点/Aether Hub》
3 《獲物道/Game Trail》
4 《山/Mountain》
3 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2 《伐採地の滝/Lumbering Falls》
1 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1 《島/Island》
■クリーチャー:23枚
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2 《媒介者の修練者/Channeler Initiate》
2 《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1 《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
■スペル:15枚
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
3 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2 《削剥/Abrade》
2 《マグマのしぶき/Magma Spray》
■サイドボード
2 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2 《没収の曲杖/Crook of Condemnation》
2 《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2 《否認/Negate》
2 《英雄的介入/Heroic Intervention》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1 《削剥/Abrade》
1 《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1 《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》
【1】赤黒ローグ(エースさん) 2-1
⇒安堵の再会とかでブンブン回して、マッドネスされて赤巨人とか展開されて、
ライフが消し飛んだ…。けど、逆毛マンにはめっぽう弱かった模様。
【2】ティムールエネルギー(こんちゃんさん) 2-1
⇒向こうも使い慣れていないカラーリングでの参戦だったかと。
逆毛を展開したもん勝ち。あと、サイド後の造命師の動物記が
ひたすらアドを取り続けた。同系にはめっちゃ有効かと。
【3】白緑ランプ(イッチーさん) 2-0
⇒デッキ的にも人物的にも好相性のマッチ。3ターン目にチャンドラ展開したら
悶絶してたマン。やはり3チャンは汚かった・・・。
カラデシュ土地やつむじ風、ならず者など青いパーツが全く
揃っておらず、持ち合わせのカードだけで組んだけどそこそこ強かった、と思う。
導路以外のブースト手段として媒介者を採用してみたけど、3ターン目に
4マナ圏のチャンドラとハイドラ先出し出来たら有利に進められたのでアリ。
青いパーツは晴れる屋さんでポチって一式揃えてみようかな。
【先週末】タワーMTG、上越妙高オクトーバー、破滅の刻ゲームデー
2017年8月8日 スタンダード金曜はエースさん宅でタワーMTG。最近は構築より専らタワー。
2時間あれば10戦はイケる!
この日は5-7の負け越しェ…。序盤にマウントを取られると、
リカバリし辛いのが難点。昔懐かしのカード達が猛威を奮うのが
このフォーマットの魅力なので、負けても勝っても楽しい。
でも次は負けねーけどな!
土曜は夕方から皆と上越妙高オクトーバーフェストに参加。
長岡からkagariさん達も遠征に来てくれて総勢12人?くらい集まって、
食べて飲んで騒いだ!エースさんがいつも通りハジけてた(笑
1枚7,800円の枚数限定Tボーンステーキを調子こいて皆でシェアして
2枚喰らう。会場独特の雰囲気も後押しして、食べ物が美味い!
日曜は嫁の送り迎えでノーチャンだと思っていたら、
送り迎え先がワークパルだった事に朝一気づき、
急遽デッキをカバンに突っ込んで参加!以前と変わらず赤緑エネルギー。
■土地:21枚
7 《森/Forest》
4 《霊気拠点/Aether Hub》
4 《獲物道/Game Trail》
4 《山/Mountain》
2 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
■クリーチャー:22枚
4 《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4 《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》
2 《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
2 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
■スペル:17枚
4 《顕在的防御/Blossoming Defense》
4 《暴力の激励/Invigorated Rampage》
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
3 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2 《投げ飛ばし/Fling》
■サイドボード
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
2 《刻み角/Manglehorn》
2 《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
1 《投げ飛ばし/Fling》
参加者:確か14名のスイス4 + SE2回戦
【1】赤緑ランプ ○○
⇒破滅の刻以降に流行り始めたランプ系。好相性なこともあり速攻で
ライフを削ぎにいく。向こうの除去引込みが今一だったのも幸い。
【2】黒単ゾンビ ○○
⇒初戦は生物にトランプルが付かずにゾンビの壁に悩まされたが、相手が地主だったようでチャンプ防御モードに。後はじわじわ削って勝ち。2戦目は素早く打撃体が24点ドーン!
【3】赤緑ランプ ○○
⇒好相性再び。サイド後のヘリオン先生が良い打点を叩き出す。
削剥で除去られないタフネスは優秀。逆毛先生の後押しもありWin。
【4】青赤緑コントロール ○××
⇒サイド後から2ターン目生物をスプレー、3ターン目打撃体を削剥の流れが
続いて攻め悩む。そして降臨する深海鬼…。FNMの時から確信していたが、
このタコにはもはやトラウマしかない!それ以外にも、相手の墓地にある
コジレックの帰還誘発で、貴重な生物を生かす選択を取り、
打撃体の能力を複数回起動したのだが、これがスーパーミス。
自分の場にロナスが居たので、ロナス能力を打撃体に付与してエネルギー
支払えば少ない起動で済んだ。今まで何回も使ってきたのに、ノー学習で凹む。
ラストは3ターン目に3枚目の土地が置けなかったのがテンポに響き、
生物をきっちり除去されてタコ連打されて負け。タコェ・・・。
試合が終わった後、後ろから見ていた刈り取り魔さんに、
コンバットチャンスを複数回見逃していた事と、上記打撃体の指摘をいただいて
更に反省。まだまだデッキを使いこなせていないんじゃー!
3-1でオポ3位。本当はここで撤収予定だったけど、
折角勝てたのでこのままSE凸。
【SE1】青赤タコ ○○
⇒トラウマのタコ再び、と思ったら向こうが引けども一向にタコを
引かず、そのまま押し切って勝てた。サイド後もタコ降臨せず!
もうタコは勘弁だよ!
【SE2】青赤緑コントロール トス(××)
⇒相手にトスはしたけど、4戦目のリベンジをしたかったので全力フリプ。
結果は敗北!残念!お互いにマナフラッド気味で4枚目の土地が置けず、
こちらも思うようにライフを積めに行けない。手札の逆毛先生*2が
悲しい瞳をこちらに向けている。やめろ、俺だってお前に活躍して
欲しいんじゃ。結局、向こうが1ターン早く土地展開を再開して、
生物を綺麗に除去されて負け。ぐぬぬ、リベンジならず。
久々に1日マジックデーだった。凄く熱いゲーム展開を楽しめたので、
モチベーションが上昇。帰ったら破滅の刻カードリストでも眺めるか!
2時間あれば10戦はイケる!
この日は5-7の負け越しェ…。序盤にマウントを取られると、
リカバリし辛いのが難点。昔懐かしのカード達が猛威を奮うのが
このフォーマットの魅力なので、負けても勝っても楽しい。
でも次は負けねーけどな!
土曜は夕方から皆と上越妙高オクトーバーフェストに参加。
長岡からkagariさん達も遠征に来てくれて総勢12人?くらい集まって、
食べて飲んで騒いだ!エースさんがいつも通りハジけてた(笑
1枚7,800円の枚数限定Tボーンステーキを調子こいて皆でシェアして
2枚喰らう。会場独特の雰囲気も後押しして、食べ物が美味い!
日曜は嫁の送り迎えでノーチャンだと思っていたら、
送り迎え先がワークパルだった事に朝一気づき、
急遽デッキをカバンに突っ込んで参加!以前と変わらず赤緑エネルギー。
■土地:21枚
7 《森/Forest》
4 《霊気拠点/Aether Hub》
4 《獲物道/Game Trail》
4 《山/Mountain》
2 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
■クリーチャー:22枚
4 《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4 《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》
2 《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
2 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
■スペル:17枚
4 《顕在的防御/Blossoming Defense》
4 《暴力の激励/Invigorated Rampage》
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
3 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2 《投げ飛ばし/Fling》
■サイドボード
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
2 《刻み角/Manglehorn》
2 《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
1 《投げ飛ばし/Fling》
参加者:確か14名のスイス4 + SE2回戦
【1】赤緑ランプ ○○
⇒破滅の刻以降に流行り始めたランプ系。好相性なこともあり速攻で
ライフを削ぎにいく。向こうの除去引込みが今一だったのも幸い。
【2】黒単ゾンビ ○○
⇒初戦は生物にトランプルが付かずにゾンビの壁に悩まされたが、相手が地主だったようでチャンプ防御モードに。後はじわじわ削って勝ち。2戦目は素早く打撃体が24点ドーン!
【3】赤緑ランプ ○○
⇒好相性再び。サイド後のヘリオン先生が良い打点を叩き出す。
削剥で除去られないタフネスは優秀。逆毛先生の後押しもありWin。
【4】青赤緑コントロール ○××
⇒サイド後から2ターン目生物をスプレー、3ターン目打撃体を削剥の流れが
続いて攻め悩む。そして降臨する深海鬼…。FNMの時から確信していたが、
このタコにはもはやトラウマしかない!それ以外にも、相手の墓地にある
コジレックの帰還誘発で、貴重な生物を生かす選択を取り、
打撃体の能力を複数回起動したのだが、これがスーパーミス。
自分の場にロナスが居たので、ロナス能力を打撃体に付与してエネルギー
支払えば少ない起動で済んだ。今まで何回も使ってきたのに、ノー学習で凹む。
ラストは3ターン目に3枚目の土地が置けなかったのがテンポに響き、
生物をきっちり除去されてタコ連打されて負け。タコェ・・・。
試合が終わった後、後ろから見ていた刈り取り魔さんに、
コンバットチャンスを複数回見逃していた事と、上記打撃体の指摘をいただいて
更に反省。まだまだデッキを使いこなせていないんじゃー!
3-1でオポ3位。本当はここで撤収予定だったけど、
折角勝てたのでこのままSE凸。
【SE1】青赤タコ ○○
⇒トラウマのタコ再び、と思ったら向こうが引けども一向にタコを
引かず、そのまま押し切って勝てた。サイド後もタコ降臨せず!
もうタコは勘弁だよ!
【SE2】青赤緑コントロール トス(××)
⇒相手にトスはしたけど、4戦目のリベンジをしたかったので全力フリプ。
結果は敗北!残念!お互いにマナフラッド気味で4枚目の土地が置けず、
こちらも思うようにライフを積めに行けない。手札の逆毛先生*2が
悲しい瞳をこちらに向けている。やめろ、俺だってお前に活躍して
欲しいんじゃ。結局、向こうが1ターン早く土地展開を再開して、
生物を綺麗に除去されて負け。ぐぬぬ、リベンジならず。
久々に1日マジックデーだった。凄く熱いゲーム展開を楽しめたので、
モチベーションが上昇。帰ったら破滅の刻カードリストでも眺めるか!
【上越MTG】破滅の刻プレリリース・その他イベントのお知らせ
2017年7月5日 スケジュール今週は破滅の刻プレリリースです。
shinoさんのDNも一緒に参照!
http://shinooriuchi.diarynote.jp/201707032036383404/
-----------------------------
破滅の刻 プレリリース
07/08 土曜日 場所:MRCメディア館
受付時間18:00~18:30
参加費:2700
07/09 日曜日 場所:レインボーセンター 第2会議室
受付時間10:00~10:50
参加費:3000
・両日ともプレリリースキットを使用したシールド戦となります。
・スイスドロー3~4回戦(参加人数による規定回数)
・結果に応じて『破滅の刻』のパックを配布します。
・日曜日はお昼休憩有り
受付時にお弁当を注文を受ける予定。
-----------------------------
破滅の刻リミテッド(シールド&ドラフト)
07/23 日曜日 場所:ワークパル上越 コミュニケーションルーム
受付時間10:00~10:50
参加費:3000(パック代含む)
・シールド戦(アモンケットx2+破滅の刻x4を使用します)
・スイスドロー3~4回戦(参加人数による規定回数)
・結果に応じて『破滅の刻』のパックを配布します。
・サブイベントでブースタードラフト(アモンケットx1+破滅の刻x2を使用します)
シールド戦が終了次第受付開始予定
・お昼休憩有り
受付時にお弁当を注文を受ける予定。
shinoさんのDNも一緒に参照!
http://shinooriuchi.diarynote.jp/201707032036383404/
-----------------------------
破滅の刻 プレリリース
07/08 土曜日 場所:MRCメディア館
受付時間18:00~18:30
参加費:2700
07/09 日曜日 場所:レインボーセンター 第2会議室
受付時間10:00~10:50
参加費:3000
・両日ともプレリリースキットを使用したシールド戦となります。
・スイスドロー3~4回戦(参加人数による規定回数)
・結果に応じて『破滅の刻』のパックを配布します。
・日曜日はお昼休憩有り
受付時にお弁当を注文を受ける予定。
-----------------------------
破滅の刻リミテッド(シールド&ドラフト)
07/23 日曜日 場所:ワークパル上越 コミュニケーションルーム
受付時間10:00~10:50
参加費:3000(パック代含む)
・シールド戦(アモンケットx2+破滅の刻x4を使用します)
・スイスドロー3~4回戦(参加人数による規定回数)
・結果に応じて『破滅の刻』のパックを配布します。
・サブイベントでブースタードラフト(アモンケットx1+破滅の刻x2を使用します)
シールド戦が終了次第受付開始予定
・お昼休憩有り
受付時にお弁当を注文を受ける予定。
Friday Night Magic 18:45開始
07/07金 スタンダード
07/14金 モダン
07/21金 スタンダード
07/28金 モダン
08/04金 スタンダード
08/11金 スタンダード
08/18金 スタンダード
08/25金 モダン
スタンダードショーダウン 10:10開始
(破滅の刻)
07/22土 スタンダード
07/29土 スタンダード
08/12土 スタンダード
08/19土 スタンダード
08/26土 スタンダード
09/02土 スタンダード
09/09土 スタンダード
破滅の刻プレリリース
07/08土 シールド 店舗開催 受付時間18:00~18:30
07/09日 シールド レインボーセンター 受付時間10:00~10:50
破滅の刻ゲームデー
08/06日 スタンダード ワークパル 受付時間10:00~10:50
一般イベント
07/23日 シールド(アモンケット+破滅の刻) ワークパル 受付時間10:00~10:50
サブイベント ドラフト(アモンケット+破滅の刻)