モダンはゆる勢。モダンとレガシーのカードは一通り手放した中で、
マーフォークだけ残っていました(存在を忘れてたのは内緒…)

■土地:20枚
14 《島/Island》
4 《変わり谷/Mutavault》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》

■クリーチャー:28枚
4 《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4 《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4 《波使い/Master of Waves》
4 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept》
2 《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》

■スペル:12枚
4 《広がりゆく海/Spreading Seas》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》

■サイドボード
4 《はらわた撃ち/Gut Shot》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《払拭/Dispel》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1 《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》

上のレシピは帰宅後いじったやつ。
元は呪文貫きとかはらわたとかメイン・サイド共に0枚だったマン。

【1】スケープシフト ××
⇒コンボはアカン…。メロウの誘発忘れも響いて以後プレミ多発。
 相手にも不快な思いをさせてしまった。本日猛反省の1戦。

【1】緑単信心 ×○×
⇒ガラクとキオーラのブースト力がハンパ無い。サイド後に冬眠打てたけど、
 次のターン速攻リカバリされてアボン。江村も5ターン目くらいに出てきてマジCOOL!

【3】ナヤ ○×○
⇒最序盤、アトランティスが軟泥と相打ちして超ミスプ!とか思ったけど、
  結果的に相手がライフゲイン手段を失って押し勝ち。こっちの手札もメロウ1枚
 と土地2枚で激事故してたけど、その後は波使いまで綺麗に展開できたので良し。
 いや、絶対良くないはず…orz


1-2のunk。でもプロモはちゃっかりゲット。

モダンのプレイングはこっちも不慣れで相手にも気を使って大変。
もうマーフォークしかデッキ残ってないし、少し環境の勉強とプレイングを
勉強してみようか。
毎週金曜にマジックが出来る素晴らしさ。スタン絶賛やる気勢です。

デッキは漢の赤緑エネルギー。

■土地:21枚
7 《森/Forest》
4 《霊気拠点/Aether Hub》
4 《獲物道/Game Trail》
4 《山/Mountain》
1 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1 《燃えがらの林間地/Cinder Glade》

■クリーチャー:22枚
4 《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4 《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》
2 《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
2 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》

■スペル:17枚
4 《顕在的防御/Blossoming Defense》
4 《暴力の激励/Invigorated Rampage》
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
3 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2 《投げ飛ばし/Fling》

■サイドボード
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
2 《刻み角/Manglehorn》
2 《うろつく蛇豹/Prowling Serpopard》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《英雄的介入/Heroic Intervention》
1 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
1 《投げ飛ばし/Fling》

【1】赤白人間 ○○
⇒相手がロナス神の接死に気付かずミス。油断してる間に喧嘩屋でゴリ押し。

【2】黒単ゾンビ ○×○
⇒戦墓の巨人を1ターン生かしただけで大惨事に。ゾンビの横展開はえぇぇぇぇ。
 お互い残念なミスが1回ずつあったけど、3本目はキッチリ焼いてgg。

【3】ティムールエネルギー ○×○
⇒スタンにありがちな先手ゲーだった…。3本目の相手土地事故が無ければ、
 激アツ接戦な展開だったので少し残念。いや、長引いたらこっちの負けや(笑


スタン環境で久々に3-0したので嬉しい。
次の目標は苦手意識が強いタコミッドレンジをなんとかしたい。。。
■上越MTG大会予定(開催店舗:MRCメディア館)

Friday Night Magic 18:45開始
06/23金 スタンダード
06/30金 モダン
07/07金 スタンダード
07/14金 モダン
07/21金 スタンダード
07/28金 モダン

スタンダードショーダウン 10:10開始
(アモンケット)
06/24土 スタンダード
07/01土 スタンダード
(破滅の刻)
07/22土 スタンダード
07/29土 スタンダード
08/12土 スタンダード
08/19土 スタンダード
08/26土 スタンダード
09/02土 スタンダード
09/09土 スタンダード

破滅の刻プレリリース
07/08土 シールド 店舗開催 受付時間18:00~18:30
07/09日 シールド 場所未定 受付時間10:00~10:50

破滅の刻ゲームデー
08/06日 スタンダード 場所未定 受付時間10:00~10:50


スタンダード少しやる気勢。
以下のカードをゆっくり募集中です。

2《街の鍵/Key to the City》
3《うろつく蛇豹/Prowling Serpopard》
2《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1《英雄的介入/Heroic Intervention》
【トレトク】 爆アドくじが購入出来たので開封
【トレトク】 爆アドくじが購入出来たので開封
【トレトク】 爆アドくじが購入出来たので開封
先週末のトレトクさんで爆アドくじを2口分購入。
楽天で21時ジャストにポチったら、3分で完売してやがった…
1口5,000円のギャンブル感がたまらない。とりあえず開封!



結果:爆アドだった!



イベントガバレージ見てるとすごーーーく行きたくなる。
これはもう病気の類だね!別件で現地のショップ巡回してくれた
エースさんにはマジ感謝。

話は変わって、先日脳内構築したブロ構用ツイストブラックを更新。
やっぱり隠れ潜む邪悪は必須やろ!いきなりライフが半分になった挙句、
最新ブロックのカードパワーに圧倒される感しかない!
でも素敵なレシピになった(はず)ので、一度作って回してみようかなー。

■土地:20枚
16《沼/Swamp》
3《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1《産卵池/Spawning Pool》

■クリーチャー:12枚
4《走り回るスカージ/Skittering Skirge》
4《走り回る怪物/Skittering Horror》
4《快活な守備兵/Sanguine Guard》

■スペル:28枚
4《隠れ潜む邪悪/Lurking Evil》
4《よじれた実験/Twisted Experiment》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《強迫/Duress》
4《村八分/Ostracize》
3《発掘/Unearth》
3《抹殺/Expunge》
2《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
【音ゲー】beatnation summit 2017
※音ゲーシーンは更に面白くなる
 『EDP×beatnation summit 2017』に見た“歴史の継承”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170525-00010007-realsound-musi

なんて素晴らしい記事だ。
IIDX14 GOLD時代のsummitに当選して、
川崎まで見に行ったのは良い思い出。確か2007年頃だったかな。
因みに段位は今も昔も永遠の8段(ギガデリ難民突破まで)です。
1ターン目に暗黒の儀式から強迫or村八分と走り回るスカージの
セットでドヤァしたかったので組んでみた。

■土地:21枚
18《沼/Swamp》
2《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1《産卵池/Spawning Pool》

■クリーチャー:19枚
4《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
4《走り回るスカージ/Skittering Skirge》
3《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord》
3《骨砕き/Bone Shredder》
3《チクタク・ノーム/Ticking Gnomes》
2《快活な守備兵/Sanguine Guard》

■スペル:20枚
4《よじれた実験/Twisted Experiment》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《強迫/Duress》
3《発掘/Unearth》
2《村八分/Ostracize》
2《抹殺/Expunge》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
カードいじりが楽しい時。それは充実している時!

■引き続きゆるゆる募集
1 崇拝/Worship ※アモンケット マスターピースVer
1 アカデミーの学長/Academy Rector
1 撤回/Rescind
2 疲労困憊/Exhaustion
1 基本に帰れ/Back to Basics
2 パリンクロン/Palinchron
1 実物提示教育/Show and Tell
2 血まなこのサイクロプス/Bloodshot Cyclops

(基本的に再録Verは対象外です。ごめんなさい…orz)

カード整理状況はひ
テンション上がり過ぎて、朝寝坊しかけたけど
お昼前には上越を出発。ウカツ到着後はタワー用のカードや
FoilBOXをガリガリ漁る。カード探しがこれほど胸躍るのは本当に久しぶり。


★参加者10名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)

デッキ:白青補充(ウルザブロック)

■土地:23枚
11《島/Island》
7《平地/Plains》
3《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
2《近づきがたい監視塔/Forbidding Watchtower》

■クリーチャー:0枚

■スペル:37枚
4《補充/Replenish》
4《大あわての捜索/Frantic Search》
4《オパール色の輝き/Opalescence》
4《押収/Confiscate》
4《軽快なリフレイン/Lilting Refrain》
4《調律/Attunement》
4《対立/Opposition》
4《誤算/Miscalculation》
3《エネルギー・フィールド/Energy Field》
2《崇拝/Worship》

■サイドボード
4《ルーンの母/Mother of Runes》
2《防御の光網/Defense Grid》
2《平和な心/Pacifism》
2《解呪/Disenchant》
2《消火/Douse》
2《時間の名人/Temporal Adept》
1《冬眠/Hibernation》

今まで使用していたスリーブが大分傷んでいたので、入替えがてら本採用。
過去の自己主催イベントでもあまり使わないよう意識していたのだが…。
近代生物の凄まじいパワーとスピードには、古代の超兵器で対応や!

-------------

※1st:青緑リス対立(ウルザブロック) ○××
相手先手からの樹上の村セットで激しく動揺する。まさか使用ブロックが被るとは…!?一本目は綺麗に補充できたんだけど、2本目以降は相手の対立をマストに処理できず、生物でゆっくりロックされて負け。前日のサイド調整で冬眠の採用枚数を減らしたことが悔やまれる。最近出番無かったのにこのタイミングで…(泣

※2nd:赤スライ(ローウィンブロック) ○○
一本目は少しこんがり焼けたけど補充。二本目は相手が生物事故を起こしてる間に補充。2ターン目の軽快なリフレイン着地時の安心感がたまらない。
 
※3rd:黒緑アグロ(カラデシュブロック) ○○
両方とも比較的綺麗に補充。緑地帯の暴れ者のスペックとか本当に汚いと思うけど、こちらもエネルギーフィールドで対応。大あわての捜索と調律で10枚くらい掘り進めても補充が見えない時はマジで焦る。

※4th:ナヤ・エルズペス(テーロスブロック) ○×○ ※シンメイさん
一本目は調律からの引き込みがイマイチのため、補充で相手生物を押収してケア。クルフィックの狩猟者に感謝。二本目は補充の捜索でもたついてる間にぺスが降臨。兵士の数で圧倒されるも崇拝を張ってドヤ顔してたら、ぺスの能力で生物化してた崇拝が落ちて負け。三本目はリフレイン⇒調律⇒捜索⇒調律起動からの綺麗な補充で勝ち。

--------------

今回は3-1でフィニッシュ。最初のリス対立戦で動揺しなければぁぁぁぁ。
最近のアグロ系デッキには、エネルギーフィールドが強烈にささりますね。メインからのエンチャント対策がほぼ無い状態なので、こちらはゆっくり補充の準備を進めることができます。ただ、ゆっくりし過ぎるとPWの奥義炸裂等で逝くパターンもあるのですが。会場はカラデシュ持ち込みの方が多くてスタンダードの風景が目立つ中、一戦目から大昔のスタンダードで楽しめたのでとても良し。皆さんとゆっくりお話することも出来て久々に充実した一日を過ごせました。シンメイさんとお話ししていて、MOに手を出してみようか検討。次回のブロパは騙まし討ち用のパーツを集めて参戦や!

なお、お土産にウカツでエタマス1パック剥いて不毛の大地。
先に帰宅したエースさんにラインでドヤ顔しておきましたwww

--------------


※デッキ分布

◆ウルザブロック:2人
白青補充
青緑リス対立

◆インベイジョンブロック:1人
5Cカウンターモンガー

◆ローウィンブロック:1人
赤スライ

◆テーロスブロック:1人
ナヤ・エルズペス

◆カラデシュブロック:5人
白赤アグロ
赤緑エネルギー(優勝)
赤緑青エネルギー
黒緑アグロ
4Cサヒーリ
この3日間、がっつりカード整理で睡眠時間減少中。
ブロパ用のデッキも調整してスリーブ入れ替えて、いざ柏崎へ!

ウルザブロックのカードをこの機会に充実させたいので、
以下のカードをゆるゆる募集しています。

1 崇拝/Worship ※アモンケット マスターピースVer
1 アカデミーの学長/Academy Rector
2 変異種/Morphling
2 パリンクロン/Palinchron
1 実物提示教育/Show and Tell
3 不実/Treachery
1 ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
3 ギャンブル/Gamble
1ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth’s Bargain
2 血まなこのサイクロプス/Bloodshot Cyclops

(再録Verは対象外です。ごめんなさい…orz)


※整理カードを更新しました。
(ひみつのみ、更新分だけ。もうリスト化だけでちかれた…)
仕事の都合でますますカードに触れられない。
私生活のスタイルも大分変化してきて、暫く構築で
遊べる機会は無さそうなので、手持ちの構築パーツを手放そうと思います。

当面はEDHとタワーとウルザブロックのカードだけ残せばOK。
ブロックパーティのイベントは有休覚悟で顔を出すマン。

とりあえず直近で以下の場所に顔を出す予定。
処分カードは持ち歩くので、直接会える人は交渉できるかと。
残りはオークションかショップでまとめて捌くかー。

5/12(金) メディア館FNM(遅くなる前提で、行ければ…)
5/13(土) ウカツブロックパーティ(有休取った、絶対イクゥ!)



手放すカードの一覧は秘密にて。
2016年の暮れに会社で一気に3人も退職者が出てピンチ

年明け早々、計画していた新婚旅行(グアム)を強行

帰国後、空いた穴埋め要員が見つかるまで土日出勤マン

3月に入ってようやくバイトが見つかる

独り立ちできるようマッハでバイト育成中(今ココ)


平日のど真ん中に休みもらってもねぇ。
俺の土日はよ。
shinoさんのDNより転載です!皆さまぜひ!
http://shinooriuchi.diarynote.jp/201612272034109341/


【霊気紛争1BOX争奪 双頭巨人シールド】

■開催日
2017年01月09日(月・祝)
受付時間 10:10~10:50
会場利用可能時間 10:00~20:00

■会場
ワークパル上越 コミュニケーションルーム
新潟県上越市大字下門前477 TEL:025-545-5111

■参加費
1人あたり2300円(会場利用料/パック代/賞品代含む) 
※会場利用料のみ:300円

1人で来た場合でも他の方々でランダムにチームを組ませていただきます。
地元の人は基本的にランダムチームでお願いします。

■フォーマット
双頭巨人シールド スイスドロー3~4回戦(予定)
使用パック1チーム8パック(BFZx2 + OGWx1 + SOIx2 + EMNx1 + KLDx2)

■賞品
1位のチームに霊気紛争を1BOX進呈(発売後手渡しor発送)
他上位チームにはパックを進呈

■持参物
スリーブ(両面カードが透けない物推奨)
ライフを管理出来る物
DCIナンバー

■その他
いつものお弁当屋さんにお昼を注文する予定。受付の際に伺います。


出先のイオンで献血車を発見。これは抜くしかない!
そんな勢いでおよそ10年ぶりの献血に参加・・・したらエライ目にあった。



事前検査の結果、400mlの採血で確定。

担当医の手元が狂って、注射針の刺し位置を間違えられる(少し痛い)

微調整して、採血開始(微調整が痛かった)

300mlくらいで血が出てこなくなる

針の位置を調整(めっちゃ痛い)

これ以上は危ないので、針抜きますねー

針が抜かれた瞬間、頭がクラクラし始める

そのまま意識がとぶ・・・



採血前の血圧が120台⇒90台に落ちて貧血状態に陥ったそうな。
頭を下げて、足を上げる。水分を取りながら甘いものをいただく。
1時間くらいで血圧100台に復活後、なんとか自宅まで戻ることができました。
昔は半年に1回、献血行ってバンバン抜いてたのに…歳だろうか(悲
※MTGガールズ(仮)
http://mtggirls.soragoto.net/

結構前に紹介した女子高校生のゆるふわレガシー対決Web漫画。
1~2ヶ月間隔の不定期更新なので、ストーリー進行は遅めだが、
ようやく最新話でマッチに決着が付いた模様。
カウンタースリヴァー vs MUDの軍配はどちらに上がったのか!?
※【先出し週刊ファミ通】かまいたちの夜 輪廻彩声
http://www.famitsu.com/news/201611/15120575.html

SFCのかまいたちを初めてプレイしたのが確か小学5年の頃。
登場キャラクターをシルエットで表現することで、影の中身を
自分勝手にイメージ出来るのが魅力的だった。

それが今回のリメイクではなんと、シルエットではなく普通に
キャラクターで描かれるそうな。
うーん、従来のかまいたちを経験していると、やはり違和感を感じる…
既存のシナリオ以外で、新しいものが追加されるようならプレイしてみようか。
ブロック構築関連のデッキレシピを探していたら、
ニコ動経由で大会を開いている方のブログを発見したのでご紹介。

※ニコニコ kakikukekoさんのブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/kakikukeko2131

ここ最近、開催された大会のレシピが載っていました。
比率的には7:3くらいでビートデッキが優勢の模様。
参加者の中にオデッセイブロックの激動スレッショルドとか
居てすごく気になったけど、デッキレシピがまだ提出されていないようです。

今回はその中から気になったミラージュブロック構築の
フェイジングを利用したドレッドノートデッキをご紹介。

-------
■土地:23枚
11《島/Island》
8 《沼/Swamp》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》

■クリーチャー:4枚
4《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》

■スペル:33枚
4《サファイアの魔除け/Sapphire Charm》
4《幻視の魔除け/Vision Charm》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
4《衝動/Impulse》
4《次元のほころび/Reality Ripple》
3《記憶の欠落/Memory Lapse》
3《干渉/Meddle》
3《神秘のヴェール/Mystic Veil》

■サイドボード
1《記憶の欠落/Memory Lapse》
1《神秘のヴェール/Mystic Veil》
2《解呪/Disenchant》
2《黒檀の魔除け/Ebony Charm》
1《無のロッド/Null Rod》
4《精神支配/Mind Harness》
4《撹乱/Disrupt》
-------


以前、自分で開催していた大会に持ち込んでいた方が
いらっしゃって、フリープレイで対戦させていただきました。
実に素晴らしい流れでドレッドノートが降臨するので、
感動した思い出がよみがえってきました。

ミラージュブロックの頃はまだ、MTGと出会っていなかったので
使われているカードも分からないものが多く、プレイされる毎に
ドキドキしながらカードの効果を確認するのもMTGの醍醐味ですよね。
自分のMTGモチベーションを保つ為、積極的に更新するマン。
まずは先週のウカツさんブロックパーティで使ったデッキと
参加者のデッキ分布から考察してみる。

-----------------------------

※2016/11/5 ウカツの森ブロックパーティ 参加者デッキ分布

◆基本セット4版+5版:1人
白青黒 バランスコントロール

◆基本セットM15+オリジン:1人
青赤ハサミゴブリン

◆ウルザブロック:1人
緑単煙突

◆メルカディアンマスクスブロック:1人
白青コントロール

◆オデッセイブロック:1人
白緑マッドネスアグロ

◆ローウィンブロック:1人
赤黒スライ

◆ゼンディカーブロック:1人
白青コントロール(優勝)

◆ラヴニカへの回帰ブロック:1人
ナヤミッドレンジ

◆戦乱のゼンディカーブロック:1人
青黒エルドラージ

◆テーロスブロック:1人
ナヤミッドレンジ

-----------------------------

基本セットの特別ルールもあるけど、やはりビートが多いし強い。
新しいブロックほど生物が高性能過ぎて、古いブロックが不利な印象が
強いけど、そんなの関係ねぇ!ただ昔のカード使いたいんじゃ的な人も
きっと多いのが、このブロックの魅力かなーと。


で、前回のDNで上げたデッキで戦った感想が・・・


・全体除去されると涙が止まらない。
⇒タフネス1のマナエルフばっかりで、除去にはめっぽう弱い。
 全体に-1/-1とかオーバーロードの電謀とかであっさり吹き飛ぶ。
 早い話、ビートダウンに当たるとメイン構成での勝ちが薄い。アカン。

・メインすき込みやり過ぎ疑惑
⇒全然役に立たないわけじゃないけど、やっぱり手札で腐るシーンが目立つ。
 煙突あってのすき込みなんだけど、まずは煙突だけで勝負してみるのも
 アリかも知れない。

・ヤヴィマヤのうろ穴が活躍
⇒相手がビートの際、うろ穴がめっちゃ活躍してくれた。
 盤面がもたついてる時、エルフでも壁になってくれるのは助かる。 
 メイン2枚差しでもバチはあたるまい。

・サイドボードがノープラン(笑
⇒欠色したエルドラージに効果のないたい肥。自分も巻き込む火薬樽など。
 ウルザブロックは対抗色向けのサイドもバッチリ揃っているので、
 もっと嫌らしい対策が出来るはず。


上記の所感も交えて、以下にメインとサイドボードで
使えそうなカードを列挙してみた。

--------------------------------------------------------

■花の絨毯/Carpet of Flowers (緑) エンチャント

あなたの各メイン・フェイズの開始時に、このターンにこの能力によって
あなたのマナ・プールにマナが加えられていない場合、対戦相手1人を
対象とする。あなたはあなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナを
最大X点まで加えてもよい。Xは、そのプレイヤーがコントロールする
島(Island)の数である。

⇒ブロパだと特殊地形の採用枚数に限りがあるので、結構役立つ。
 今回も1枚だけ採用してそこそこの実績を出してくれた。参加人数と
 メタ次第だけど、2枚くらいは積んでも良さそう。

--------------------------------------------------------

■藻の蔓延/Spreading Algae (緑) エンチャント(沼)

エンチャントされている土地がタップ状態になったとき、それを破壊する。
藻の蔓延が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、藻の蔓延をオーナーの手札に戻す。

⇒今回、青黒エルドラージとあたった時に欲しかった1枚。
 実質1マナで土地破壊できると考えれば強い。たい肥とセットで
 黒を泣かしたい!ギックスの指輪とかと組み合わせれば更に美味しい。

--------------------------------------------------------

■Fecundity / 繁殖力 (2)(緑) エンチャント

クリーチャー1体が死亡するたび、そのクリーチャーのコントローラーは
カードを1枚引いてもよい。

⇒全体除去された際のリカバリに良いのかなーと思ったけど、
 コレ相手も引けるんだ…。対コントロール向に採用できるかも。

--------------------------------------------------------

■Crosswinds / 横風 (1)(緑) エンチャント

飛行を持つクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。

⇒主にローウィンのフェアリー対策に使えそう。
 あのブロック、エンチャント破壊とかあっさりできる環境だったっけ…?

--------------------------------------------------------

■Harmonic Convergence / 調和ある収斂 (2)(緑) インスタント

すべてのエンチャントをそれぞれのオーナーのライブラリーの一番上に置く。

⇒補充レベルのエンチャント構成デッキなら積んでも良い。
 ほとんど補充対策以外の出番は無い気がする。

--------------------------------------------------------

■Multani’s Presence / ムルタニの存在 (緑) エンチャント

あなたが唱えた呪文が打ち消されるたび、カードを1枚引く。

⇒最初はコントロール向けのサイドに検討したんだけど、正直こんな
 事してる場合じゃなかった。

--------------------------------------------------------

■Ring of Gix / ギックスの指輪 (3)アーティファクト

エコー(3)
(1),(T):アーティファクト1つかクリーチャー1体か
土地1つを対象とし、それをタップする。

⇒特定の土地や生物を縛りたい時にはアリじゃないか。
 前述した藻の蔓延と組み合わせても強い。出たターンにすぐ
 使えるのも悪くないと思う。

--------------------------------------------------------

■Defense Grid / 防御の光網 (2) アーティファクト

各呪文は、それのコントローラーのターンの間を除き、
それを唱えるためのコストが(3)多くなる。

⇒赤茶の考察でも書いたけど、打ち消し対策は基本、
 コレで十分だと思う。エンド前のドロースペル抑制も出来るし。

--------------------------------------------------------

■Splinter / 木っ端みじん (2)(緑)(緑) ソーサリー
アーティファクト1つを対象とし、それを追放する。
それのコントローラーの墓地と手札とライブラリーから、
そのアーティファクトと同じ名前を持つカードをすべて探し、
それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

⇒メタに関係なく積んでおきたい。破壊して墓地に落とすだけでは
 安心できないタイプ。でも今回は出番無かった。

--------------------------------------------------------

■Compost / たい肥 (1)(緑) エンチャント
黒のカード1枚がいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれるたび、
あなたはカードを1枚引いてもよい。

⇒ブロパ参加者に1人くらい黒いるだろーと思ってたら、
 最近の黒は欠色してて草。珍しく出番無かったので、
 次回は藻の蔓延にしてみようかなー。

--------------------------------------------------------

■Plow Under / すき込み (3)(緑)(緑) ソーサリー
土地2つを対象とする。それらを、オーナーのライブラリーの一番上に置く。

⇒今までずっとメイン4採用の構成だったけど、今後は対ビート向けに
 シフトしていきたいから、次回からはサイド要員かなー。
 正直、打たれたら相手はゲロ吐きそうな程嫌がるんだけど、
 手札にかかえてるこちらも結構もっさり感が強くて困るシーンが
 多いんだよねー。カード単体としてはすごく好き。

--------------------------------------------------------

■Braidwood Cup / ブレイドウッドの杯 (3) アーティファクト
(T):あなたは1点のライフを得る。

⇒スライ系のデッキ向けに採用したら嫌がるかなぁ…。
 通電式キーさえ生きていれば、嫌がらせ度も上がるのに。

--------------------------------------------------------



上記の考察も踏まえて、いじったデッキがこちら。

■土地:23枚
17《森/Forest》
4《樹上の村/Treetop Village》
2《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》

■クリーチャー:29枚
4《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
4《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
4《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
4《心の管理人/Heart Warden》
4《マスティコア/Masticore》
4《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
2《無限のワーム/Endless Wurm》
2《エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist》
1《ウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolk》

■スペル:8枚
4《煙突/Smokestack》
4《怨恨/Rancor》

■サイドボード
2《藻の蔓延/Spreading Algae》
2《Ring of Gix/ギックスの指輪》
2《すき込み/Plow Under》
2《木っ端みじん/Splinter》
2《防御の光網/Defense Grid》
2《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1《たい肥/Compost》
1《エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist》
1《ウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolk》


すき込みを抜いて、メインは煙突のみでパーマネント合戦できる構成に変更。
怨恨と良相性である無限のワームなら2~3点の火力では落ちまいw
黒い単体除去にはウェザーシードとチェンジする感じで。
ギックスの指輪は正直、サイドカードでは無い気もするんだけど、
どんなケースで投入出来るのか、可能性を考える為に挿しておきたい。
エースさん達と3人で遠征。
まともな構築戦はすげー久しぶりだったけど、
好きなカードを思う存分使えたので、もうすっげー楽しかったっ!
車を出してくれて、更には送迎サービスまでしてくれた
エースさんにマジ感謝!MTG熱が少しずつ復活してきた!

次回はメンドくさがらずに自分の足で行くようにします;;

★参加者10名 スイスドロー4回戦
★フォーマット:非公認ブロック・パーティ(ウカツ専用ルール)

自分のデッキ:緑単煙突コントロール(ウルザブロック)

■土地:23枚
18《森/Forest》
4《樹上の村/Treetop Village》
1《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》

■クリーチャー:27枚
4《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
4《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
4《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
4《心の管理人/Heart Warden》
3《マスティコア/Masticore》
3《エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist》
3《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
2《ウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolk》

■スペル:10枚
4《すき込み/Plow Under》
4《煙突/Smokestack》
2《怨恨/Rancor》

■サイドボード
4《たい肥/Compost》
3《火薬樽/Powder Keg》
2《木っ端みじん/Splinter》
2《防御の光網/Defense Grid》
1《怨恨/Rancor》
1《エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist》
1《マスティコア/Masticore》
1《花の絨毯/Carpet of Flowers》


メインからすき込みを採用、対コントロール寄りの構成。
当日まで全くいじってない状態のまま参加したので、
プレイもサイドも雑になってしまった。色々試してみたいカードが多すぎて困る。

-------------

※1st:赤スライ(ローウィンブロック) ×
  いきなり苦手なビートに当たってしまった…運命の大立者TUEEEEEEE!
  マナエルフとマスティコアを犠牲にしながら煙突でお互いパーマネントゼロ
  状態までリセットしたけど、相手の方が軽い構成の為、引き込まれた大立者に
  殴られて負け。やはりブロパは対ビート構築にすべきだったか。


※2nd:白緑ビート(オデッセイブロック) ○ エースさん
  どうしてもヘブライ語?の《栄光/Glory》を使いたい為に、
  このデッキを持ち込んで来たそうなw
  だが、この日の彼は凄まじくツイていなかったのだ・・・・・
  (デッキレシピと彼の悲運は、彼のDNが更新される事があればそちらを参照)

  野生の雑種犬からルートワラ、ワームまでマッドネスされると
  ブンブンでキツイけど、基本的に相性は悪くないはず。
  しかし、《敬愛される司祭/Beloved Chaplain》を積まれていたのが計算外だった。
  コイツ、マスティコアのビームが効かないので煙突じゃないと対処できないw
  更に象の導きまで付いて非常に面倒な状況に陥ったけど、怨恨を付けた
  マスティでじわじわ削っていって勝ち。マスに栄光は効かないんだぜw

 
※3rd:ナヤビート(ラヴニカの回帰ブロック) ○
  復活の声とかロクソドンの強打者とか・・・ここ最近の生物は高性能で困る。
  一時はミジウムをオーバーロードされかける危機に陥ったけど、ギリギリ
  すき込みで遅延した隙にウェザーシードとかで殴りきって勝ち。居住マジおっかない。
  サイド後は煙突によるロックも間に合ったので、非常に気持ちよかった。

※4th:エルドラージ(戦乱のゼンディカーブロック) ×
  最近の生物は高せいの(ry
  サイド後に全体マイナス除去とかマジ勘弁してほしい…
  しかも欠色してるからたい肥効かねえええええええええ。
  中盤、結構惜しいところまで削ったんだけど、海門の残骸とかでアドを取られつつ、
  現実を砕くものがモリモリ出てきて負け。ブロ構でも強いぜエルドラージ。

--------------

と、いうわけで今回は2-2の熊に終わる。
サイドがほとんど役に立っていなかったな…
カードプールの把握がまだまだ足りん。

次もあればもちろん出たい!ブロックはもちろんウルザで。
騙まし討ちとか実物提示教育が使ってみたいんだけど、
結構いい値段だし要検討やね。当面は赤茶と緑単と補充で我慢する。
明日はウカツさんでブロックパーティーのようです。
実に素晴らしい!昔懐かしのカードで遊べるだけで興奮する!
というわけで宣伝させて下さい。

-----
日時:2016年 11月5日(土) 13時30分受付
場所:デュエルスペース ウカツの森
形式:ブロックパーティー
費用:500円

※詳細な仕様については、以下のウカツさんページを参照
http://80581.diarynote.jp/201610271423172126/
-----


過去に自分が開催してた頃の記事を見てたら、
興奮し過ぎて自宅のダンボール漁りまくったマン。
お暇があればぜひ、ご一読を。


※2013.3.24 第1回 大会記録(決勝4名デッキレシピ有)
http://nightshade.diarynote.jp/201303252214113294/

※2013.7.22 第2回 大会記録(決勝4名+サイドイベント2名デッキレシピ有)
http://nightshade.diarynote.jp/201307230022563754/

※2013.11.6 第3回 大会記録(決勝4名デッキレシピ有)
http://nightshade.diarynote.jp/201311060032505186/

※2014.2.17 第4回 大会記録(決勝4名デッキレシピ有)
http://nightshade.diarynote.jp/201402170136073545/

※2014.7.27 第5回 大会記録(決勝4名デッキレシピ有)
http://nightshade.diarynote.jp/201407291808254102/

※2014.12.14 第6回 大会記録(決勝4名デッキレシピ有)
http://nightshade.diarynote.jp/201412151753549946/



※ブロックパーティー 個人的メタ考察(前編)
http://nightshade.diarynote.jp/201311071156292529/

※ブロックパーティー 個人的メタ考察(後編)
http://nightshade.diarynote.jp/201311081155311926/

※ブロックパーティー ウルザの赤茶単考察
http://nightshade.diarynote.jp/201311131824293369/

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索